ユウゲショウの育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ユウゲショウ
- 学名
Oenothera rosea
- 和名
- 夕化粧
- 別名・流通名
- アカバナユウゲショウ
- 科名
- アカバナ科
- 属名
- マツヨイグサ属
- 原産地
- アメリカ
ユウゲショウの特徴
ユウゲショウは、アカバナ科の多年草の帰化植物。日本には観賞用植物として入ってきたものが野生化し、関東以西に広く分布しています。夕方に咲くことが名前の由来とされていますが、実際には昼間から咲く一日花です。夏から秋にかけて、明るいピンク色の花が次々と開花し、めしべの先が十字状になる特徴があり、白花もあります。多年草ですが種でも繁殖し、日当たりの良い道端、河原、野原、空き地などいたるところで見かけます。
ユウゲショウの詳細情報
| 園芸分類 | 草花 |
|---|---|
| 草丈・樹高 | 20~50cm |
| 耐寒性 | 普通 |
| 耐暑性 | 強い |
| 花色 | ピンク |
| 開花時期 | 5月~9月 |
ユウゲショウの花言葉
ユウゲショウの花言葉は「臆病」


