記事カテゴリ

Special

キジムシロの花言葉|花や葉の特徴、名前と花言葉の由来

キジムシロの花言葉、花や葉の特徴、名前と花言葉の由来をご紹介。キジムシロは、春から初夏にイチゴの花に似た黄色い小花を咲かせる多年草。

目次

キジムシロの花言葉

キジムシロ

キジムシロの花言葉は「明るく輝いて」

目次に戻る≫

キジムシロについて|基本情報

科・属 バラ科キジムシロ
和名 雉莚、雉蓆
学名 Potentilla fragarioides
原産地 日本、中国、朝鮮
開花期 4月~5月

目次に戻る≫

キジムシロとは|花や葉の特徴、名前と花言葉の由来

キジムシロ

キジムシロは、春から初夏にかけてイチゴの花に似た黄色い花が開花するバラ科キジムシロ属の耐寒性多年草。北海道から九州の日当たりの良い山野、林、草原などに分布しています。名前の由来は、葉が放射状に展開する株の様子をキジが休むムシロに例えたことにちなみます。学名の種小名 fragarioides には、オランダイチゴに似たの意味があります。

葉は奇数羽状複葉で、5~9枚程度の小葉で構成され、枚数は同じ株でも様々で、中には3枚の葉もあります。

キジムシロ属の中でヨーロッパ原産のものは夏の暑さに弱いものも多いですが、キジムシロは日本に自生する種類のため、比較的夏の暑さにも強くて丈夫な草花です。植え付けて数年して大きな株になると、株元から多くの茎が立ち上がり、たくさんの花が開花します。赤実を帯びた花茎は四方八方に伸び、庭や花壇を明るい雰囲気にしてくれます。

花言葉の「明るく輝いて」は、輝くような黄色い小花の様子からつけられたようです。

目次に戻る≫

▼キジムシロの育て方

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP