記事カテゴリ

Special

12月25日の誕生花と花言葉|ポインセチア

12月25日の誕生花は「ポインセチア」です。「ポインセチア」について、花言葉、花の特徴、名前や花言葉の由来、色別の花言葉など気になる情報をご紹介!

12月25日の誕生花と花言葉

12月25日の誕生花は「ポインセチア」

ポインセチアの花言葉は「聖夜」「祝福」

ポインセチアの色別の花言葉

赤いポインセチアの花言葉は「幸運を祈る」「私の心は燃えている」

ピンクのポインセチアの花言葉は「思いやり」「清純」

白のポインセチアの花言葉は「慕われる人」「あなたの祝福を祈る」

ポインセチアとは|花の特徴、名前や花言葉の由来

ポインセチア

ポインセチアは、メキシコ原産の高温の乾燥した地域に自生している常緑低木。クリスマスの植物の代表のような存在で、冬になると至るところで華やかなポインセチアを見かけるようになります。

ポインセチアという名前は、アメリカの初代駐メキシコ大使だったポインセット氏に由来します。ポインセット氏は、ポインセチアをアメリカに持ち帰り、広めた人物です。日本には明治時代頃に持ち込まれ、大酒飲みで赤い顔が特徴の妖怪である猩々(しょうじょう)を連想させるということから「猩々木(ショウジョウボク)」と名づけられました。原産地では「ノーチェ・ブエナ(聖夜)」、アメリカでは「クリスマスフラワー」と呼ばれています。

ポインセチアの花言葉「聖夜」「祝福」は、クリスマスを代表する花として愛されていることにちなみます。

 

ポインセチア

熱帯地域のポインセチア

ポインセチアは、クリスマス近くの寒い時期に流通しますが、熱帯原産なので実は寒さに弱い植物。日本の冬には耐えられないため、冬は室内で楽しむ観葉植物として扱われますが、熱帯地域では露地植えされ、上の写真のように低木として生長します。

ポインセチアの花はどこ?

ポインセチア

ポインセチアの花のように見える部分は、「苞(ほう)」と呼ばれる葉が変形したものです。実際の花は、華やかな苞に囲まれた中心部分です。花の周りの苞は、生育期の夏の間は緑色をしています。日照時間によって色づく性質のため、10月頃から短日処理という育成方法で、16時くらいから12時間段ボール箱などを被せ、真っ暗になる環境を作ると12月頃に葉を赤くすることができます。

ポインセチアの花言葉を意識した花の贈り方

adobe クリスマス ポインセチア

Adobe Stock

ポインセチアの流通は苗や鉢がほとんどですが、最近は切り花のポインセチアも流通するようになっています。

ポインセチアの花言葉は色別に設定されています。そのすべてがポジティブな内容なので贈り物に最適。生花店の店頭で伝えれば、きれいにラッピングを施してくれます。花言葉を添えて贈り物にしてみませんか。

ポインセチアの種類

ポインセチア

ポインセチアといえば赤い苞が美しい植物ですが、最近は色の幅がとても豊富になりました。薄い黄色、アプリコット、ピンク、白、赤い苞に白や薄い黄色の斑が入る種類などもあります。

 

プリンセチア

ポインセチアより暑さ寒さに強く、性質を丈夫に改良した「プリンセチア」と呼ばれる品種は、サントリーフラワーズが開発したものです。ピンクを始め、複色のものなど、かわいらしい見た目と種類の豊富さからとても人気があります。

 

▼ポインセチアの育て方

 

▼ポインセチアの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP