記事カテゴリ

Special

緑という枠を超えたアイディアを、緑の技術を使い実現させていく。これが僕の仕事。

 

昨年、このプロジェクトを都市緑化の世界機構(WGIN)が主催する国際会議において発表させていただきました。

この会議は世界中の参加者を迎え都市緑化(グリーンインフラ)についての最新事例や研究結果の意見交換が行われるものです。

DSC_0047

現在は、この考え方をより深く追求し広げていきたいと考え、色々なご縁もあり東京都市大学と自生種に関する共同研究を進めています。

 

好きなボタニカルスポットやオススメのボタニカルスポットを教えてください

これまで見てきた最高のボタニカルスポットはスイスです。

スイスの高原には可憐な植物がたくさん存在し、見渡す限りのなだらかな丘陵をやさしく包み込んでいます。

まさにハイジの世界です。

スキップする気持ちがよくわかります。

DSC_0493

 

いま欲しい植物や花を教えてください

日本各地の自生種集めをしたいです。

それらの魅力を広く発信していきたいので。

 

よく読む本や好きな雑誌を教えてください

村上春樹さんの小説がとても好きで、新刊がでるとハード本も単行本も全部買います。

現実の世界と夢の世界が入り混じる独特の世界観と、文章のリズムがとても好きです。

 

最後に一言お願いします

日本の都市緑化技術は世界でもトップクラスだと思います。

それらを如何にうまく組み合わせ、魅力あるものとして発信していくかが重要です。

パーカーズには様々な分野の専門家が集まっていて、日々ジャンルを超えた新しい発見があります。

緑という枠を超えたアイディアを、緑の技術を使い実現させていく。

これが僕の仕事だと思っています。

緑を扱う立場として、これまで日本が築いてきた「文化」を大切にしながら、様々な分野の人たちと新たなチャレンジを続けていきます。0527_6F_002

 

——-辻永さん、ありがとうございました。——–

 

小さな頃から、素敵なボタニカルライフを送ってきた辻永さん。

その体験が、きっといまのお仕事にも生かされているのではないかなと思えるインタビューでした。

これからも、辻永さんのアイデアや技術を体験できる場所がもっと増えていくことが楽しみですね。

 

それでは、次回のボタニカルピープルもお楽しみに。

 

Pages: 1 2 3

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

ボタニカルピープルの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP