記事カテゴリ

Special

【8/17開催】D&DEPARTMENT TOKYOにて「もののまわりトーク 植物の産業を知る」トークショー開催!

2019年8月17日(土)にD&DEPARTMENT TOKYOで開催される「もののまわりトーク 植物の産業を知る」にて、D&DEPARTMENTディレクター ナガオカ ケンメイさん、株式会社ガレージ代表 二村昌彦さんと一緒に、弊社BizGREEN編集長の伊藤が登壇します。

もののまわりトーク 植物の産業を知る

私たちの生活にとっても身近な存在である植物。最近ではホームセンターや、町の花屋さんなどでも手に入りやすくなりましたが、実際にはどのような産地や市場を通って私たちの手元にやってくるのか、そんなことを考えたことはありませんか?

今回は、デザイン活動家・D&DEPARTMENTディレクターナガオカケンメイさん、2007年より愛知県豊橋市で植物の専門店を営む、株式会社ガレージ代表 二村昌彦さん、弊社BizGREEN編集長 伊藤賢治の3名で植物の産業について学ぶトークショーが開催されます。植物を育ててみたい、植物を暮らしに取り入れたい方のヒントになる対談です。

もののまわりトーク 植物の産業を知る開催概要

日時:2019年8月17日(土) 12:00-13:00(11:30開場)
場所:D&DEPARTMENT TOKYO MAP
料金:¥1,080(税込)ワンドリンク付
定員:先着30名

トークショーの詳細はこちら

もののまわりトーク 植物の産業を知る

  • 開催場所:D&DEPARTMENT TOKYO

トークショーの参加者限定で申し込み可能なワークショップはこちら

もののまわりワークショップ 植え替えをとおして手入れを学ぶ

  • 開催場所:D&DEPARTMENT TOKYO

トークショーメンバー紹介

デザイン活動家・D&DEPARTMENTディレクター
ナガオカケンメイ

その土地に長く続くもの、ことを紹介するストア「D&DEPARTMENT」、常に47都道府県をテーマとする日本物産MUSEUM「d47MUSEUM」、その土地らしさを持つ場所を2ヶ月住んで取材していく文化観光誌「d design travel」など、すでに世の中に生まれ、長く愛されているものを「デザイン」と位置づけていく活動を展開。’13年毎日デザイン賞受賞。毎週火曜夜にメールマガジン「ナガオカケンメイのメール」 配信中。

 

株式会社ガレージ代表
二村昌彦

愛知県豊橋市で2代に渡り種苗会社の次男として生まれる。2007年自身の出身である愛知県豊橋市に植物専門店「garage」をオープン。環境を聞きながらインテリアやグリーンのアドバイスをするコミュニケーションを大事にしたお店づくりは、ホームセンターでの店長、バイヤー経験や、オランダの種苗屋の農場に1年半研修がいかされている。2010年「garage NAGOYA」をオープン。

 

株式会社ストロボライト BizGREEN編集長
伊藤賢治

三重県出身の1976年生まれ。園芸業界誌「GardenCenter」を発行する(株)グリーン情報に約12年在籍して編集長を務める。園芸ビジネスに携わるさまざまな人達と出会うなかで、植物のある暮らしをカルチャーとビジネスの両軸で高めていきたいと考えるようになってストロボライトへ入社。園芸業界誌「BizGREEN」を立ち上げた後、現在は業界誌の枠を超えて、園芸・造園業界のBtoBサービス全般の構築を進めている。

目次に戻る≫

植物を育ててみたい、植物を暮らしに取り入れたい方のヒントになる対談です。先着順ですのでご希望の方はお早めにお申し込みください。

トークショーの詳細はこちら

もののまわりトーク 植物の産業を知る

  • 開催場所:D&DEPARTMENT TOKYO

トークショーの参加者限定で申し込み可能なワークショップはこちら

もののまわりワークショップ 植え替えをとおして手入れを学ぶ

  • 開催場所:D&DEPARTMENT TOKYO

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

おでかけ情報の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP