記事カテゴリ

Special

『世界らん展日本大賞2017』招待チケットプレゼント!

みなさん。世界らん展ご存知ですか?今回は、世界らん展のご紹介と、『世界らん展日本大賞2017』の招待チケットプレゼントのご案内をさせていただきます。

 

世界らん展

洋蘭、東洋蘭、日本の蘭など世界各地のさまざまなジャンルの蘭を一堂に集めた『世界らん展』

前回は、世界19か国・地域が参加し、約3000種、約10万株、250万輪以上の蘭が展示され、展示作品総数は1273点に及びました。また、観客動員数は会期中7日間で約13万5千人、多数のメディアでも取り上げられ、世界も注目する蘭の祭典となっています。

 

世界らん展日本大賞の審査部門では、参加作品を「個別部門」「フレグランス部門」「ディスプレイ部門」「フラワーデザイン部門」「アート部門」「ミニチュアディスプレイ部門」の6部門に分けて展示しています。

個別部門

「日本大賞」選出審査の対象となる蘭(世界水準の選りすぐりの優秀な蘭の作品)約900株がエントリーされ、各審査グループごとに展示されます。

フレグランス部門

蘭のもうひとつの魅力である香りにスポットをあてた作品が展示されます。

ディスプレイ部門

蘭を使った飾り付けの作品が展示されます。

フラワーデザイン部門

蘭を素材にしたディスプレイデザイン・インテリアアレンジメント・ブーケなどの作品が展示されます。

アート部門

絵画・ボタニカルアート・写真・アートフラワー・押し花・ドライフラワー・プリザーブドフラワーなどの作品が展示されます。

ミニチュアディスプレイ部門

蘭の鉢花を中心に、他の植物や装飾品などを取り混ぜ、寄せ植えした作品が展示されます。

 

2016年の受賞花

2016年の受賞花は、『パフィオペディラム エメラルド フューチャー ‘ギャラクシー’』です。蘭の花を作りはじめて60年近くになる東京オーキット・ナーセリーの高橋 靖昌さんが新しいタイプの花を作る目的で、未来を想像して作ったそうです。

 

 展示だけではなく、ステージイベント、販売ブース、限定商品の販売、公式グッズなどもあり、インパクトのある植物もディスプレイされているので幅広くお楽しみいただけます!

2016年の様子はコチラ!

 

27回目を迎える世界らん展

27回目を迎える今回は、宝塚歌劇団の監修によるオーキッド・ゲート、2016年新発見の蘭や世界初となる交配種の展示、恒例の假屋崎省吾さん、志穂美悦子さんの作品展示とステージ、2020年に向け日本の美をフューチャーする企画展示では日本いけばな三大流派である「華道家元池坊」、「いけばな草月流」、「いけばな小原流」がそろい踏みで登場し、展示の新しい試みとしてハンギングバスケットのコーナーを新たに設けるなど盛りだくさんの内容を予定しております。

個別部門、フレグランス部門、ディスプレイ部門、フラワーデザイン部門、アート部門、ミニチュアディスプレイ部門の6部門の審査展示も見応えあり。

開催日2017年2月11日(土)~2月17日(金)
時間9:30~17:30(入場締切17:00)
会場東京ドーム
前売券1,900円(発売期間  2016年12月1日(木)~2017年2月10日(金) )
当日券2,200円
HPhttp://www.jgpweb.com

主催:世界らん展日本大賞実行委員会

 

招待チケットのプレゼント!

今回LOVEGREENより、10組20名様に世界らん展日本大賞2017のチケットをプレゼントいたします!

応募方法

こちらのメールアドレスに、お名前(フリガナ)・ご住所をお送りください。
※応募時の個人情報は他の目的には使用いたしません。

締め切り2017年1月27日 (金) 正午
※ご応募締切ました。
当選発表2017年1月30日 (月)   当選者に直接ご連絡いたします。

 

世界の蘭をお楽しみください!ご応募お待ちしております。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

おでかけ情報の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP