記事カテゴリ

Special

シロヤマブキの花言葉|花や実の特徴、名前の由来

シロヤマブキの花言葉や花や実の特徴、名前の由来をご紹介。シロヤマブキは春にヤマブキの花に似た白い花を咲かせるバラ科の落葉低木。

目次

シロヤマブキの花言葉

シロヤマブキ

シロヤマブキの花言葉は「細心の注意」「気品」「崇高」

目次に戻る≫

シロヤマブキについて|基本情報

科・属 バラシロヤマブキ属
和名 白山吹
英名 Black jetbead
学名 Rhodotypos scandens
原産地 日本、中国、朝鮮半島
開花期 4月~5月

目次に戻る≫

シロヤマブキとは|花や実の特徴、名前の由来

シロヤマブキ

シロヤマブキは、春にヤマブキの花に似た白い花を咲かせるバラ科の落葉低木。花が同じ季節に咲くヤマブキの花に似た白い花というのが名前の由来です。この植物を発見、命名したのは、生涯で1,500種以上の植物を発見、命名した日本の植物分類学の父、牧野富太郎氏です。

 

シロヤマブキ

ヤマブキと花は似ていますが、ヤマブキはヤマブキ属、シロヤマブキはシロヤマブキ属なので植物分類としては別種です。

 

シロヤマブキの実

花の違いは、ヤマブキは花びらが5枚、シロヤマブキの花びらは4枚です。シロヤマブキは枝先に一輪の花が咲くのに対して、ヤマブキは枝一面に花がつくので、シロヤマブキの方が花数が少なく、楚々とした雰囲気があります。

花の後、ひとつの花に4つの黒い実が枝先に実り、落葉後も枝に残り、場合によっては写真のように翌年の花の季節まで枝に残ります。

明るめの日陰と適度な湿気を好むので、夏に西日が当たりすぎるような場所に植栽するのは適していません。適した場所に植栽すれば丈夫で育てやすいので、庭木の他、公園樹としても植栽されています。

 

▼シロヤマブキの育て方

 

▼シロヤマブキの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP