ヤマブキ(山吹)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
ヤマブキ(山吹)の花言葉や種類、花の特徴、花言葉の由来をご紹介!ヤマブキ(山吹)は、枝垂れるやわらかい枝を持ち、春から初夏にたくさんの黄色い花を枝一面に咲かせる植物。万葉集でも詠まれるなど古くから愛されてきました。
目次
ヤマブキ(山吹)の花言葉
「ヤマブキ(山吹)」の花言葉は「気品」「崇高」
ヤマブキ(山吹)について|基本情報
科・属 | バラ科・ヤマブキ属 |
和名 | 山吹 |
英名 | Japanese kerria |
学名 | Kerria japonica |
原産地 | 日本 |
開花期 | 4月~5月 |
ヤマブキ(山吹)とは|花の特徴と花言葉の由来
ヤマブキ(山吹)は日本全国に自生している落葉低木。春から初夏にかけて明るい山吹色の花を枝一面に咲かせます。万葉集にも詠まれるなど、古くから愛されてきた植物です。枝垂れた枝が秋に紅葉する姿も美しいです。
ヤマブキ(山吹)は、細い枝が風に吹かれてゆれる様子から「山振り(やまふり)」と呼ばれていましたが、それがなまってヤマブキ(山吹)と呼ばれるようになったと言われる説や、春にたくさんの黄色い花を咲かせる様子から「山春黄(やまはるき)」と呼ばれていたものが、いつの間にか略されてヤマブキ(山吹)に変わったという説があります。
ヤマブキ(山吹)はとても丈夫で育てやすい樹木です。日なたから半日陰の極端に乾燥しない場所で育てれば、ほとんど手間をかけないでも毎年美しい花を楽しむことができます。徐々に株が大きくなり、しばらくは剪定をしなくても自然に形が整います。枝が込み合ってきたり、地下茎で増えてきたら剪定や株分けで整理します。
昔、深い谷底に落ちた金貨がヤマブキ(山吹)の花に変わったという言い伝えもあります。 ヤマブキ(山吹)の花の光輝くような花色に由来して、「気品」「崇高」という花言葉が付きました。
ヤマブキ(山吹)の種類
ヤマブキ(山吹)の花は一重咲きの他、八重咲きの品種もあります。
ヤマブキ(山吹)の花色は山吹色、黄色が一般的ですが、白い花を咲かせる「シロバナヤマブキ」(バラ科ヤマブキ属)もあります。
ヤマブキ(山吹)に似た花、シロヤマブキとの違い
シロヤマブキ
「シロバナヤマブキ」に似た花で、「シロヤマブキ」(バラ科シロヤマブキ属)がありますが、これはシロヤマブキ属なのでヤマブキ(山吹)とは別種です。
見分け方は、ヤマブキ(山吹)は花びらが5枚ですがシロヤマブキは花びらは4枚です。葉の付き方は、ヤマブキ(山吹)は互い違いに付いていて、シロヤマブキは向かい合って対に付く特徴があります。また、両者は花の付き方が違い、ヤマブキ(山吹)は枝一面に無数の花を咲かせますが、シロヤマブキは枝先に一輪の花が開花します。
▼ヤマブキ(山吹)の詳しい育て方はこちら
▼ヤマブキ(山吹)の関連記事はこちら
▼366日誕生花一覧
▼素敵な花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ヤマブキ(山吹)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪