記事カテゴリ

Special

ニーレンベルギアの花言葉|種類、花の特徴、名前と花言葉の由来

ニーレンベルギアの花言葉や種類、花の特徴、名前と花言葉の由来をご紹介!ニーレンベルギアは初夏から夏にカップ状の可憐な花を咲かせる植物。優しいナチュラルな雰囲気がありとても人気があります。

目次

ニーレンベルギアの花言葉

「ニーレンベルギア」の花言葉は「心が和む」「楽しい追憶」

目次に戻る≫

ニーレンベルギアについて|基本情報

科・属 ナス科・ニーレンベルギア属
和名 銀盃草(ギンパイソウ)
英名 Cup flower
学名 Nierembergia
原産地 メキシコ~南アメリカ
開花期 5月~10月

目次に戻る≫

ニーレンベルギアとは|花の特徴、名前と花言葉の由来

ニーレンベルギア

ニーレンベルギアは、初夏頃からカップ状の可憐な花(花径2cmほど)を咲かせる半耐寒性の多年草。花色は白や青、紫、複色があります。花は一日花ですが、開花期が長く株一面にたくさんの花が咲きます。花壇植えやハンギングバスケット、寄せ植えなどによく用いられます。挿し木で増やすことができます。

一年を通して屋外の日なたで管理しますが、高温多湿が苦手な植物なので、真夏は強い直射日光が当たらないように少し遮光したり、半日陰の場所に移すなどすると安心です。長雨にも当たらない方がよいでしょう。暖地であれば屋外で問題なく越冬できますが、寒さが厳しい場所では冬越し対策が必要です。

 

ニーレンベルギアadobe stock

ニーレンベルギアには様々な品種があり、葉の形や草丈、草姿は種類によって特徴が異なります。

盃状の花を咲かせることから、和名では銀盃草(ギンパイソウ)と呼ばれたり、英名ではCup flower(カップフラワー)と呼ばれます。ニーレンベルギアの名は、スペインの博物学者であるニーレンベルグに由来します。

ニーレンベルギアの花が、穏やかで優しいイメージであることから「心が和む」「楽しい追憶」という花言葉が付いたそうです。

目次に戻る≫

ニーレンベルギアの種類

ニーレンベルギアは白や青、紫、複色の花を咲かせます。紫にも淡い紫から濃い紫まであり、中心の色が濃く、外側にいくにつれて淡い色になるものなどもあります。

オーガスタシリーズ

オーガスタシリーズは、こんもりとしたドーム状に育ちます。草丈は20~30㎝。花の色は白や紫などがあります。丈夫で次々と花を咲かせます。

ニーレンベルギア・レペンス

レペンスはマット状に育ち、株一面に白い花を咲かせます。草丈が10㎝ほどしかなく、グラウンドカバーに使えるタイプです。

ニーレンベルギア・スコパリア

スコパリアは、直立して草丈80㎝ほどまで育ちます。薄紫色の花をたくさん咲かせます。


▼ニーレンベルギアの関連記事はこちら

 

▼366日誕生花一覧

 

▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP