ビヨウヤナギ(美容柳)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

金子三保子
このライターの記事一覧
公開日 :

ビヨウヤナギ(美容柳)の花言葉、種類、特徴をご紹介。ビヨウヤナギ(美容柳)は6月~7月ごろ黄色い花を株一面に咲かせる中国原産の半落葉低木。
ビヨウヤナギ(美容柳)の花言葉
ビヨウヤナギ(美容柳)の花言葉は「気高さ」、「多感」
ビヨウヤナギ(美容柳)について
科・属 | オトギリソウ科・オトギリソウ属 |
和名 | 美容柳 |
学名 | Hypericum chinensis |
原産地 | 中国 |
開花期 | 6月~7月 |
ビヨウヤナギ(美容柳)の特徴
ビヨウヤナギ(美容柳)は6月~7月ごろ黄色い花を株一面に咲かせる中国原産の半落葉低木です。手入れが簡単なため、公園などの公共空間、街路樹の足元の低木としてなど、日本全国、様々な場所に植栽され、庭木としても親しまれています。
ビヨウヤナギ(美容柳)の花は、とても目立つ雄しべが上を向いているのが特徴です。開花時期がアジサイなど、ブルー~紫~ピンクなどの花が多い中で、黄色い花はとても目立つ存在です。
ビヨウヤナギ(美容柳)とキンシバイ(金糸梅)の見分け方
キンシバイ(金糸梅)
遠くから見ると花の大きさや樹高などが似ていて同じ季節に咲く黄色の花、キンシバイ(金糸梅)。この2つの見分け方は、花の雄しべの部分で見分けるとすぐわかります。ビヨウヤナギ(美容柳)は、長めの雄しべが上を向き、花びらは細め。キンシバイ(金糸梅)は短い雄しべで花びらは丸めの形です。
▼ビヨウヤナギ(美容柳)の育て方
▼ビヨウヤナギ(美容柳)の関連記事