記事カテゴリ

Special

シルバープリペットの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 

シルバープリペットの花言葉や種類、特徴をご紹介!シルバープリペットは、斑入りの小さな葉が爽やかでナチュラルな雰囲気の低木。庭木や植え込みによく用いられます。

 

シルバープリペットの花言葉

シルバープリペットの花言葉は、「くつろぎ」。

 

シルバープリペットについて

科・属 モクセイ科・イボタノキ属
和名 西洋水蝋木(セイヨウイボタノキ)
英名 Chinese Privet
学名 Ligustrum sinense ‘Variegatum’
原産地 中国
開花期 5月~6月

 

シルバープリペットの特徴

シルバープリペット 花言葉 育て方 種類

シルバープリペットは、斑入りの葉が美しい常緑から半落葉低木です。斑入りの小さな葉と、華奢な枝を放射状に広げる樹形が人気で、庭木や植え込みによく用いられます。斑の色は白というよりクリーム色に近く、グリーンの部分も色が淡いので、周囲の景色と馴染みやすいナチュラルな雰囲気の樹木です。春から初夏に、香りの良い白い小花を咲かせます。

 

シルバープリペット 花言葉 育て方 種類 実

生育旺盛で生長が早く、剪定せずにそのままにしておくと3mくらいにまで生長します。コンパクトに育てたい場合は、随時剪定して好みの高さにキープしましょう。花後に剪定をしないでそのままにしておくと、黒くて小さなブドウのような実ができることがあります。

剪定をせずに放っておくと、斑入り葉の中に斑の無い緑色の葉が出てくることがあります。これは先祖返りという現象で、そのままにしておいても問題はありません。ただ、美しい斑が無くなってしまうことがあるので、斑入り葉を出したい場合は斑入りの葉が出ている部分まで切り戻しましょう。切り戻した場所からまた新しく斑入り葉が出てきます。

シルバープリペットの「プリペット」は「private(プライベート)」が語源と言われていて、「私的な」「個人」という意味が含まれているそうです。花言葉の「くつろぎ」は、生垣として使われることもあるシルバープリペットはプライバシーを守り、くつろぐ空間をつくることからイメージして付けられたと言われています。

 

シルバープリペットの種類

シルバープリペット 花言葉 育て方 種類

プリペット’レモンアンドライム’

明るいライムグリーンの葉が美しい。ライムグリーンの葉にレモン色の斑がランダムに入ります。

プリペット オーレア

緑色の葉に黄色の斑が入る、落ち着いた黄金色のプリペット。

 

▼シルバープリペットの詳しい育て方はこちら


▼シルバープリペットの関連記事はこちら



 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP