記事カテゴリ

Special

ヘーベの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 

ヘーベの花言葉や種類、特徴をご紹介!ヘーベは、寒くなるにつれて葉色がシックに変化するカラーリーフ。寄せ植えやハンギングバスケットのアクセントとして人気があります。

 

ヘーベの花言葉

ヘーベの花言葉は、「青春」「永遠の命」。

 

べーべについて

科・属 ゴマノハグサ科・へーべ属
和名 虎の尾の木(トラノオノキ)
英名 Hebe
学名 Hebe
原産地 ニュージーランド
開花期 6月頃

 

ヘーベの特徴

ヘーベ 育て方 特徴

ヘーベは、つやのある美しい葉を持ち常緑であることから、花の咲かない時期も一年中楽しめる半耐寒性常緑低木です。

様々な種類がありますが、寄せ植えやハンギングバスケットには主にカラーリーフとして葉色を楽しむ、この写真のようなヘーベがよく用いられます。

ヘーベは、秋冬に温度が下がるにつれて葉色がシックな色合いに変化します。緑→ピンク→赤→紫に変わるものや、緑→薄茶→赤茶→こげ茶に変わるものなど、品種によって異なります。そのように色が変化するヘーベの葉は、春になると爽やかな緑色の斑入り葉に戻り、夏の初め頃には小さな紫色の花を咲かせます。一年を通じて色々な表情が楽しめるところがとても魅力的な植物です。

日当たりと水はけの良い場所を好みます。夏の直射日光と高温多湿が苦手なので、風通しの良い半日陰などで夏越しさせることが大切です。関東以西では強い霜に当たらなければ屋外で冬越しできるくらいの耐寒性があります。

ヘーベという名は、ギリシャ神話の青春の女神ヘーベから名付けられたと言われています。

花言葉「青春」「永遠の命」は、青春の女神ヘーベが由来となっています。

 

ヘーベの種類

ハートブレーカー

樹高は60cmくらい。緑色の葉の縁にクリーム色の覆輪が入り、寒くなるにつれて鮮やかな赤紫色に変化します。6月頃に紫色の花が咲きます。

 

▼ヘーベの詳しい育て方はこちら


▼ヘーベの関連記事はこちら


 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP