記事カテゴリ

Special

シジミバナの花言葉|特徴、色別の花言葉

シジミバナの花言葉や特徴、色別の花言葉をご紹介。シジミバナは、4月~5月に白い八重咲きの小さな可愛らしい花を枝一面に咲かせるバラ科の落葉低木。

 

シジミバナの花言葉

シジミバナの花言葉は「未来への期待」「控えめだが可愛らしい」

 

シジミバナについて

科・属 バラ科シモツケ属
和名 蜆花(しじみばな)、靨花(えくぼばな)
英名 Bridal wreath spiraea
学名 Spiraea prunifolia
原産地 中国
開花期 4月~5月

 

シジミバナの特徴

シジミバナは、4月~5月に白い八重咲きの小さな可愛らしい花を枝一面に咲かせるバラ科の落葉低木です。シジミバナの名前の由来は、八重咲きの花が貝のシジミ(蜆)の中身に似ていることから名づけられました。また、花の中心がくぼんでいることから靨花(エクボバナ)の別名もあります。丈夫で管理が楽な低木のため、植物園をはじめ、公園や緑地などにも植栽されています。

シジミバナは、株元からたくさんの枝を出して株立ち状に生長します。それぞれの枝は上向きに伸びた後、枝垂れてアーチ状になり、遠目から見るとユキヤナギの樹形に似ています。

 

シジミバナとユキヤナギの花の違い

遠くから見ると似ているシジミバナとユキヤナギ。近づいて花を見ると簡単に見分けることができます。

シジミバナは中心が緑がかった八重咲き、ユキヤナギの花は花弁が5枚で形成される一重咲きです。また、開花期は、ユキヤナギの方がシジミバナより早く開花します。

シジミバナ

シジミバナ

 

雪柳

ユキヤナギ

 

▼シジミバナの育て方

 

▼編集部のおすすめ


 

▼誕生花を調べたい方はこちらから

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP