アガスターシェの花言葉|花の特徴、種類
更新
公開

アガスターシェの花言葉や種類、花の特徴をご紹介。アガスターシェは、初夏から秋まで穂状の花が開花するシソ科の多年草。
目次
アガスターシェの花言葉
アガスターシェの花言葉は「澄んだ心」
アニスヒソップの花言葉は「清潔」「浄化」「思いやり」
アガスターシェについて|基本情報
科・属 | シソ科・カワミドリ属 |
別名 |
アニスヒソップ、カワミドリ、アガスタケ |
英名 | Anise hyssop、Giant hyssop |
学名 | Agastache |
原産地 | アメリカ |
開花期 | 5月~10月 |
アガスターシェとは|花の特徴
アガスターシェは、初夏から秋に穂状の花が開花するシソ科の多年草です。本来は多年草ですが、一年草として扱われることもあります。
アガスターシェは、ハーブのアニスヒソップや日本に自生するカワミドリなどの他、園芸品種も含めた総称です。たくさんの種類があり、草丈は品種によって矮性から高性まであり、花穂の雰囲気も品種によって違います。次々に園芸品種が作出され、花色は、青紫、赤紫、ピンク、赤、オレンジ、黄色、白、複色と色幅がとても豊富です。最近はブロンズ系や黄金葉など、花のない時期でもカラーリーフとしても美しい品種があります。若干蒸れに弱い場合がありますが、丈夫で手入れが楽で開花期間が長いため、夏から秋の庭や花壇の植栽として使われています。
香りがするものが多く、葉っぱをこすると清涼感のあるすっきりとした香りがします。香りは乾燥させても残るので、ポプリやドライフラワーにもすることができます。ハーブのアニスヒソップとして流通するものはお茶や料理の飾りつけなどに利用できますが、鑑賞用として流通するものは飲食には不向きです。
▼アガスターシェの育て方
▼アガスターシェの関連記事
▼素敵な花言葉一覧
▼366日誕生花一覧