ブルンネラの花言葉|種類、花や葉の特徴
更新
公開

ブルンネラの花言葉や種類、花や葉の特徴をご紹介。ブルンネラは、春にワスレナグサに似た花が咲くムラサキ科の宿根草。
目次
ブルンネラの花言葉
ブルンネラの花言葉は「清純」
ブルンネラについて|基本情報
科・属 | ムラサキ科・ブルンネラ属 |
英名 | Siberian bugloss(Brunnera macrophylla) |
学名 | Brunnera |
原産地 | ヨーロッパ |
開花期 | 4月~6月 |
ブルンネラとは|花や葉の特徴
ブルンネラは、春にワスレナグサに似た花が咲くムラサキ科の宿根草。園芸店で流通するのはBrunnera macrophyllaです。花色は青のほか、白花種があります。
美しい花とともにスペード型の葉も美しく、斑の入り方に特徴がある品種が複数流通しています。半日陰から明るめの日陰程度の環境を好み、美しい観賞価値のある葉は、シェードガーデンのカラーリーフとしても利用されています。
ブルンネラの種類
ブルンネラ・ジャックフロスト
葉の全体に美しい斑が入るシルバーリーフ。
ブルンネラ・ルッキンググラス
ジャックフロストの選抜種でシルバー部分が多い品種。
ブルンネラ・シルバーハート
一般的なブルンネラより葉に厚みがある品種。
ブルンネラ・ドーソンズ ホワイト
クリーム色の斑が美しい品種。
ブルンネラ・ハドスペン クリーム
クリームから黄色の斑が不規則に入る品種。
▼ブルンネラの育て方
▼ブルンネラの関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧