イエライシャン(夜来香)の花言葉|花の特徴、名前や学名の由来
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
イエライシャン(夜来香)の花言葉や花の特徴、名前と学名の由来、同じ名前でよばれる花の種類をご紹介。イエライシャン(夜来香)は、香水にも使われる官能的な甘い香りが魅力の南国の花。
目次
イエライシャン(夜来香)の花言葉
イエライシャン(夜来香)の花言葉は「高貴な心」
イエライシャン(夜来香)について|基本情報
科・属 | キョウチクトウ科・テロスマ属 |
和名 | トンキンカズラ |
英名 | |
学名 | Telosma cordata |
原産地 | 中国南部、ベトナム |
開花期 | 8月~10月 |
イエライシャン(夜来香)とは|花の特徴、名前や学名の由来
イエライシャンは、キョウチクトウ科テロスマ属の常緑つる性木本。以前はガガイモ科に分類されていましたが、見直されて現在はキョウチクトウ科となっています。
イエライシャンの花は直径1cm程、基部は筒状で花の先は5枚に裂けています。この小さな花を、葉の脇から伸ばした茎の先に複数個咲かせます。花の色は、咲き始めは淡い黄緑、咲き進むに従って黄色に変化していきます。葉は大きなハート型で色ははっきりとしたグリーン、つるを伸ばして周囲に絡みつきながら生長し、株元に近づくにつれて木質化します。イエライシャンは熱帯アジア原産の花木で、日本の屋外での越冬は難しいとされており、多くは温室で育てられています。
イエライシャンは、香りの良い花を咲かせることで有名な花。イエライシャンの香りは特に夜に強くなり、官能的とも評されるほど甘く濃厚です。数個の花を置いておくだけで、部屋中が甘い香りでいっぱいになるほどです。中国ではこの花から精油を抽出するほか、食用にするそうです。また、イエライシャンという名前は中国語の「夜来香(イエライシャン)」に由来し、夜になると香りが強くなることが理由です。
イエライシャンの学名の Telosma は、ギリシャ語の「遠い」「香り」に由来し、イエライシャンの香りが遠くまで香ることを意味しています。また、cordata はハート型という意味で、葉の形に由来します。
イエライシャン(夜来香)と呼ばれる花の種類
「イエライシャン(夜来香)」とよばれる植物は3種類あります。本種のイエライシャン(Telosma cordata)、イランイラン(Cananga odorata)、チューベローズ(Polianthes tuberosa)です。これらはすべて夜に香りが強くなることから「イエライシャン(夜来香)」とよばれるようになりました。正式な植物名としてイエライシャンというのは、このキョウチクトウ科テロスマ属のイエライシャン(Telosma cordata)です。
▼イエライシャン(夜来香)の育て方
▼イエライシャン(夜来香)の関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「イエライシャン(夜来香)の花言葉|花の特徴、名前や学名の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪