記事カテゴリ

Special

ナツハゼの花言葉|葉や実の特徴、名前の由来

ナツハゼの花言葉、葉や実の特徴、名前の由来をご紹介。ナツハゼは、日本全国に自生するツツジ科の落葉低木。

目次

ナツハゼの花言葉

10月が旬の花や木ナツハゼ

ナツハゼの花言葉は「飾らぬ美」

目次に戻る≫

ナツハゼについて|基本情報

科・属 ツツジ科・スノキ属
和名 夏櫨
英名 Oldham blueberry
学名 Vaccinium oldhamii
原産地 日本
開花期 5月~6月

目次に戻る≫

ナツハゼとは|葉や実の特徴、名前の由来

日陰でも育つ木|鉢植えナツハゼ

ナツハゼは、日本全国に自生するツツジ科の落葉低木。ブルーベリーの仲間で、「和風ブルーベリー」「日本のブルーベリー」などとも呼ばれています。

ナツハゼの名は、夏の頃からハゼノキのように美しく紅葉することにちなみます。初夏に釣鐘型の小さくて控えめな花が開花し、花後に結実し、秋に黒く熟します。

自然樹形が美しく、花、実、紅葉と四季折々の表情が楽しめる低木で、庭木としてもよく利用されています。黒く熟した実は、甘酸っぱい野趣あふれる味わいです。生食のほか、ジャム、ジュース、果実酒などの加工用に利用され、夏から赤みがさした葉の美しい枝や実つき枝は、生け花用花材として流通しています。

目次に戻る≫

 

▼ナツハゼの育て方

 

▼ナツハゼの関連記事



 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP