バラ(薔薇)の花言葉|種類、特徴、色、本数別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

Adobe Stock
バラ(薔薇)の花言葉と種類別、色別、本数別のバラ(薔薇)の花言葉をご紹介。バラ(薔薇)は言わずと知れた愛を象徴する花。
バラ(薔薇)の花言葉
バラ(薔薇)の色別の花言葉をご紹介します。
「バラ(薔薇)」の花言葉は「愛」「美」
色別のバラ(薔薇)の花言葉
赤いバラ(薔薇)の花言葉
赤いバラ(薔薇)の花言葉は 「情熱」「あなたを愛します」
ピンクのバラ(薔薇)の花言葉

出典:ピンクのバラ
ピンクのバラ(薔薇)の花言葉は「感謝」「幸福」
黄色のバラ(薔薇)の花言葉
黄色のバラ(薔薇)の花言葉は「友情」「平和」「嫉妬」
ベージュのバラ(薔薇)の花言葉
ベージュのバラ(薔薇)の花言葉は「成熟した愛」
青いバラ(薔薇)の花言葉
青いバラ(薔薇)の花言葉は「夢かなう」「神の祝福」
白いバラ(薔薇)の花言葉
白いバラ(薔薇)の花言葉は「尊敬」「純潔」
オレンジのバラ(薔薇)の花言葉
オレンジのバラ(薔薇)の花言葉は「絆」「信頼」「熱望」「健やか」「幸多かれ」
グリーンのバラ(薔薇)の花言葉
グリーンのバラ(薔薇)の花言葉は「穏やか」「希望を持ち得る」
バラ(薔薇)の本数による花言葉
1本のバラ(薔薇)の花言葉は「ひとめぼれ」「あなたしかいない」
2本のバラ(薔薇)の花言葉は「この世界はあなたと私だけ」
3本のバラ(薔薇)の花言葉は「愛しています」「告白」
4本のバラ(薔薇)の花言葉は「一生愛し続けます」
5本のバラ(薔薇)の花言葉は「あなたに出会えて良かった」
6本のバラ(薔薇)の花言葉は「お互いを愛し、分かち合う」「あなたに夢中」
7本のバラ(薔薇)の花言葉は「片思い」
8本のバラ(薔薇)の花言葉は「あなたに感謝しています」
9本のバラ(薔薇)の花言葉は「いつもあなたを想っています」「いつまでも一緒にいてください」
10本のバラ(薔薇)の花言葉は「あなたは完璧」
11本のバラ(薔薇)の花言葉は「最愛の人」
12本のバラ(薔薇)の花言葉は ダズンローズ「私と付き合ってください」
30本のバラ(薔薇)の花言葉は「縁を信じています」
99本のバラ(薔薇)の花言葉は「ずっと好きでした」「永遠の愛」
100本のバラ(薔薇)の花言葉は「100%の愛」
108本のバラ(薔薇)の花言葉は「結婚して下さい」
365本のバラ(薔薇)の花言葉は「あなたが毎日恋しい」
999本のバラ(薔薇)の花言葉は「何度生まれ変わってもあなたを愛する」
バラ(薔薇)について
科・属 | バラ科・バラ属 |
和名 | 薔薇 |
英名 | Rose |
学名 | Rosa |
原産地 | 北半球の亜熱帯から寒帯にかけて広く分布・アジア、ヨーロッパ、中近東、北アメリカ、アフリカの一部 |
開花期 | 4月~11月 |
バラ(薔薇)の特徴
「花の女王」と表現されるバラ(薔薇)は、ヨーロッパからアジアまで北半球に広く分布する植物です。その多くは落葉低木ですが、中には常緑や半落葉のものなどがあります。
バラ(薔薇)の花の咲き方は、八重咲きや一重咲き、大輪や小花をたくさん咲かせるタイプなど多様です。バラの花は香りが良いのも特徴で、花の美しさとあわせて香りも愛されてきました。
バラ(薔薇)は愛を象徴する花として知られ、華やかな花姿や種類の多さから、アレンジメントやブーケなどにも多く使われています。赤、白、ピンク、アプリコット色、クリーム色、黄色、オレンジ、グリーン、紫、ブルー、黒、茶など花の色がとても豊富で、最近はひとくちに何色と言えない複色の品種が人気です。花びらの裏と表の色が違うもの、つぼみの時と開花した時の色が変化するものなど様々です。花のつき方には2種類あり、1本の茎の頂点に1つの花が咲く「一茎一花」のものと、1本の茎に複数の花が咲く「スプレー咲き」があります。
バラ(薔薇)の種類
樹形にはブッシュローズ(木立ち性)、シュラブローズ(半つる性)、クライミング・ローズ(つる性、つるバラ)の3種類があります。
花色は赤、白、ピンク、黄、オレンジ、青、紫、緑、黒など様々で、最近は一輪の花に複数の色を持つ複色のものも人気です。また、香りも色や種類によって異なります。
バラ(薔薇)の種類による花言葉
つるバラの花言葉は「無邪気」「爽やか」
野バラの花言葉は「優しい心」
バラ(薔薇)の花言葉を意識して花を贈るときは
バラ(薔薇)の贈り方としては2通り。「花束」と「アレンジメント」があります。
バラ(薔薇)の花束
バラ(薔薇)の花束は、豪華で華やかな雰囲気の贈り物によく利用されます。バラ(薔薇)の花言葉は、バラ(薔薇)全体の花言葉と、色別や本数別の花言葉があります。花言葉に想いをのせて花屋さんで花束を束ねてもらうのも素敵ですね。
バラ(薔薇)の花束は、持ち帰った後、花瓶に生ける必要があるので、お花を生けるのが好きな方向けの贈り方です。
バラ(薔薇)のアレンジメント
花屋さん側で吸水スポンジにバラ(薔薇)や季節の花を組み合わせて生けてもらうスタイルです。持ち帰って置くだけですぐに飾ることができるのが利点です。
▼バラ(薔薇)の育て方など詳しい情報はこちら
シュラブ・ローズ(半つる性バラ)
- イングリッシュローズなどのシュラブローズはブッシュローズとクライミングローズの中間的な樹形で、やや高性になるものや半つる性になるものです。オールドローズやイングリッシュローズの大部分、野生種やモダンローズの一部も含まれます。また、イングリッシュローズの中でも品種によってはシュラブタイプの樹形にならない品種もあります。 バラ科・バラ属の落葉性の低木・花木で、その多くは葉や茎にトゲを持ちます。樹形からブッシュローズ(木立ち性)、シュラブローズ(半つる性)、クライミング・ローズ(つる性、つるバラ)の3タイプに分けられています。イングリッシュローズはシュラブ・ローズとも呼ばれますがブッシュからクライマーまで幅広いタイプが含まれます。半つる性という特性をもった、仕立て方によってブッシュローズのようにもつるバラのようにも形を変えることが出来るのが特徴です。花の大きさ、花型はさまざまで開花もまちまちです。樹性は枝幹が斜めに伸び、横に広がります。樹高は全体的に高くなるので広いスペースが必要です。
クライミング・ローズ(つるバラ)
- バラ科・バラ属の落葉性の低木・花木で、その多くは葉や茎にトゲを持ちます。樹形からブッシュローズ(木立ち性)、シュラブローズ(半つる性)、クライミング・ローズ(つる性、つるバラ)の3タイプに分けられています。つるバラ(クライミング・ローズ)は茎の節間が長く伸び、支柱に寄りかかって生育するか地面をはう特徴があります。 朝顔のなど他のつる性の植物とは違ってアーチやパーゴラ、ポール、オベリスク、フェンス、トレリスに誘引して育成し、鑑賞します。花は小輪から大輪まであり、咲き方は一季咲きから繰り返し咲き、四季咲きがあります。また花色もさまざまで、香りも品種によって色々あります。枝は品種によって2m〜10m以上になるものもあります。庭や住まいを立体的に演出できる魅力的な薔薇です。
ミニバラ
- 本来ミニバラとは、ロサ・キネンシス‘ミニマ’(チャイナ系オールドローズ)の小型の性質を受け継ぐバラのことだと言われますが、実際のところその区別は困難で、一般的には花が小さかったり生長してもそれほど大きくならない系統のバラのことを総称してミニバラと呼ぶのが一般的です。最近では母の日の贈り物にもよく使われ、大きなバラを育てるスペースが無くても室内の窓辺などで気軽に花を楽しむことができるため人気があります。 秋には大苗、春にはポット植えの新苗が出回り、小さな鉢に数本の枝を挿して開花させた挿し木苗はオールシーズンお店に並びます。ミニバラは、品種によっては屋外でも室内でも楽しむことができ、基本的に鉢植えが向いていますが、地植えでも育てられます。花が終わるまでの一年草(草花)として扱われることがありますが、本来は木なので上手に育てると何度も花を咲かせてくれます。 ミニバラは大半の品種は四季咲き性で、一年に何回か花が咲く落葉性の低木です。その多くは葉や茎にトゲを持ちます。
モッコウバラ
- モッコウバラは中国原産の常緑低木、一季咲きのつるバラです。モッコウバラは非常に強健で、病害虫の被害の少ない育てやすいバラです。 モッコウバラの開花期は4~5月です。花色は白かカスタードクリームのような淡い黄色で、咲き方には一重と八重咲きがあります。直径2~3cm程度の小ぶりな花を、枝の先に5~10輪くらい房のようにたわわに咲かせます。春に枝先が花の重みで弓なりにたわんで開花している姿は美しく、道行く人の目を捉えます。 モッコウバラは強健であると同時に生育も旺盛で、10mくらいにまで生長します。花が終わったら早めに剪定を行い樹形を整えることと、適宜誘引を行い枝が暴れないように管理する必要があります。
▼バラ(薔薇)の関連記事
▼366日誕生花