ネコヤナギ(猫柳)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

ネコヤナギ(猫柳)の花言葉や種類、特徴をご紹介!ネコヤナギ(猫柳)は、猫のしっぽのような可愛い花を咲かせる樹木。鉢植えや庭木はもちろん、花束やアレンジメント、リース作りの材料としても人気があります。
ネコヤナギ(猫柳)の花言葉
「ネコヤナギ(猫柳)」の花言葉は「自由」「率直」。
ネコヤナギ(猫柳)について
科・属 | ヤナギ科・ヤナギ属 |
和名 | 猫柳 |
英名 | Rosegold pussy willow |
学名 | Salix gracilistyla |
原産地 | 日本 |
開花期 | 3月~4月 |
ネコヤナギ(猫柳)の特徴
ネコヤナギ(猫柳)は3月~4月頃に銀白色のふっくらした花穂をつける落葉低木。日本では北海道から九州にかけて分布していて、河川の水辺など、日当たりが良い湿り気のある場所に多く自生しています。
ネコヤナギ(猫柳)は春になると葉の展開より先に上部の枝に花を咲かせるため、春を告げる植物としても愛されています。その花穂がまるで猫の毛(しっぽ)のように見えることから、ネコヤナギ(猫柳)という名が付けられました。
ネコヤナギ(猫柳)は、自生地が水辺なので乾燥しやすい場所は苦手ですが、耐寒性、耐暑性に優れていて強健です。育てやすく、それほど手をかけなくても美しい花をたくさん咲かせます。
猫のしっぽのような花が咲くことに由来して、自由気ままな猫の性格を表わしたような「自由」「率直」という花言葉が付けられたと言われています。
ネコヤナギ(猫柳)の種類
ネコヤナギ(猫柳)といえば銀白色の花穂をイメージしますが、ピンク、ゴールド、灰色、黒などのネコヤナギ(猫柳)も美しく、銀猫、ピンクネコヤナギ、ゴールデンネコヤナギ、クロネコヤナギ、四万十ネコヤナギなどの品種があります。
▼ネコヤナギ(猫柳)の関連記事はこちら