ベンケイソウ(弁慶草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ベンケイソウ
  • Hylotelephium-autumn-joy
  • Hylotelephium telephium in the garden
  • ベンケイソウ
植物名
ベンケイソウ(弁慶草)
学名

Hylotelephium 

和名
弁慶草
別名・流通名
セダム
科名
ベンケイソウ科
属名
ムラサキベンケイソウ属
原産地
日本、中国、朝鮮

ベンケイソウ(弁慶草)の特徴

ベンケイソウは、ベンケイソウ科の多年草です。

多肉質の葉に水分を蓄えているため乾燥に強く、丈夫で育てやすい植物です。小さな花が密集して面を構成するように咲く姿は、一輪でもボリュームがあり華やかです。

新品種が次々と作出され、銅葉や斑入り種など花のない時期でもカラーリーフとして楽しめるものもあります。強い日差しに耐え、乾燥に強いことから屋上緑化の材料としても使われています。とても花持ちが良く、切り花としても夏から秋の人気の花材です。

たくさんの種類があり、本来のベンケイソウはHylotelephium erythrostictumのことですが、園芸や切り花業界でベンケイソウとして流通しているのは、オオベンケイソウ(Hylotelephium spectabile)やムラサキベンケイソウ(Hylotelephium pallescens、Hylotelephium telephium)が多いようです。これらは以前はマンネンソウ属(Sedum)でしたが、現在はムラサキベンケイソウ属に分類されたため、現在でもセダムの名でも流通しています。

ベンケイソウ(弁慶草)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30~80cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 ピンク、紅色、白、黄
開花時期 9月~10月

ベンケイソウ(弁慶草)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え替え

ベンケイソウ(弁慶草)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しの良いところを好みます。

用土

乾燥気味の排水性の良い土を好みます。湿り気の多い土は徒長につながります。

ベンケイソウ(弁慶草)の育て方のポイント

水やり

ベンケイソウは多肉質の葉に水分を蓄えているため、乾燥には強い性質です。水のやりすぎは根腐れの原因になります。

地植えは、根づくまでは土が乾いたら水やりを行い、根づいた後は降雨に任せます。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたらたっぷりと水やりをします。

肥料

肥料を与えすぎると徒長するため、ほぼ不要です。生育が悪い場合のみ、規定量より少な目に与えて様子をみましょう。

病害虫

メイガの幼虫に葉を食害されることがあります。

ベンケイソウ(弁慶草)の詳しい育て方

選び方

株元まで葉がついて、ぐらつきのない苗を選びましょう。ベンケイソウという名で流通している園芸用苗は、オオベンケイソウやムラサキベンケイソウが多いようです。学名がわかれば特定することは可能です。

品種改良が盛んで、さまざまな園芸品種が流通し、9月頃に開花苗が多く出回ります。最近は、斑入りや銅葉などカラーリーフとして楽しめる品種もあるので、好みの花色、葉の色を探してみてください。

植え付け

地下茎で横に広がる性質のため、隣の植物との間隔は広めに取りましょう。品種によって草丈に違いがあるため、それぞれの草丈に合った場所に植え付けましょう。

植え替え・鉢替え

植え替えの適時は3月~4月です。鉢植えは、1~2年に一度、一回り大きな鉢に植え替えましょう。この時に株分けをすることもできます。

秋に開花します。すべての花が咲き終わった茎は、根元でカットしましょう。

収穫

とても日持ちの良い花材なので切り花として楽しむことができ、夏から秋に流通しています。

多肉質の茎は水につけると腐りやすいため、花瓶の水は少量にし、こまめに茎を切り戻すと長持ちします。

夏越し

暑さには強いですが、蒸れには弱い植物です。梅雨や長雨などで長時間雨に当たる場合は、鉢植えは軒下などの雨の当たらないところに移動させましょう。

冬越し

冬は地上部が枯れて越冬します。春になると株元から再び芽吹きます。冬になり、枯れた茎は根元で剪定しましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

株分けや挿し木で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング