八重咲きドクダミとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
八重咲きドクダミ
学名

Houttuynia cordata ‘Flore Pleno’

和名
ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)
別名・流通名
ヤエノドクダミ
科名
ドクダミ科
属名
ドクダミ属
原産地
東アジア

八重咲きドクダミの特徴

ドクダミと言えば、独特な匂いや抜いても抜いても生えてくる……と厄介者扱いされがちな野草ですが、八重咲きのドクダミは原種のバラのような趣があり、観賞用のドクダミとして流通している品種です。性質自体は本来のドクダミと同じく、日陰から半日陰の湿り気のある土地なら放任で育つ丈夫な植物です。地下茎で増える性質を利用してグランドカバーにも利用され、花は切り花にもできます。

冬の間は地上部分はなく、春になると芽吹いて、花は5月の終わりから6月に開花します。花びらに見える白い部分は「総苞(そうほう)」で、花はとんがっている黄色い部分に密集しています。

ドクダミは十種類の薬効があると言われ、古くから薬草として使われてきたことから、別名「十薬」と呼ばれています。ドクダミの名前の由来は、「毒痛み」、あるいは「毒溜め」、「毒矯め」がなまったものだと言われています。毒や痛みを取るという意味の「毒痛み」がなまったという説、毒を全草に溜め込んでいるから「毒溜め」がなまってドクダミになったという説もあります。八重咲きのドクダミも、利用法としてはドクダミと同じ使い方ができます。

八重咲きドクダミの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 20cm~40cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色
開花時期 5月~6月

八重咲きドクダミの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

八重咲きドクダミの栽培環境

日当たり・置き場所

八重咲きドクダミは、半日陰から日陰の湿地を好みます。地植えにする場合は、地下茎で広がる性質を考えて植え付け場所を決めましょう。鉢植えで育てることもできます。

用土

半日陰から日陰の湿り気のある土を好みます。鉢植えは、草花用の培養土で問題なく育ちます。

八重咲きドクダミの育て方のポイント

水やり

地植えの八重咲きドクダミは、根付いてからの水やりの必要はありません。

湿り気のある土を好むため、鉢植えで育てる場合は乾燥させすぎないようにしましょう。

肥料

特に肥料を施さなくても育ちます。

病害虫

目立った病害虫の害はありません。

八重咲きドクダミの詳しい育て方

選び方

葉に傷みがない苗を選びましょう。

植え付け

真夏を除く、葉が出ている期間ならいつでも植え付け可能です。

植え替え・鉢替え

鉢植えは、数年に一度、一回り大きな鉢に植えかえましょう。

八重咲きドクダミ

5月~6月に開花します。花は切り花にもでき、最近は花屋さんでも販売されています。

冬越し

秋から冬は地上部が枯れて休眠して越冬し、春になると芽吹きます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

地下茎で増えていきます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング