記事カテゴリ

Special

酷暑に負けない最強夏花!種苗各社イチオシを紹介

年々厳しくなる酷暑に、人も植物もへとへと。今求められているのは、ローメンテナンスで酷暑を乗り切れる最強の夏花たちです。そこで種苗各社からイチオシの暑さに強い花を紹介していただきました。ぜひ夏の植栽の参考にしてくださいね。
※紹介順序はメーカー名五十音順。

目次

FSブルーム

マリーゴールド「プロのおすすめ大輪マリーゴールド」

フレンチ種とアフリカン種を掛け合わせてできたマリーゴールド。一般的なマリーゴールドより花も株も一回り大きくてとても豪華に咲きます。暑さに強く、鮮やかな黄色やオレンジの花が春から秋まで長く咲き続けます。よく枝分かれして一株からたくさんの花を咲かせますが、特徴的なのはその花が葉に潜らないこと。そのため緑がちになることがなく、葉と花の見事なコントラストがお庭を華やかに飾ります。丈夫で花が大きくて、夏も元気に咲く、夏イチオシのマリーゴールド。日本各地の公園やテーマパークの植栽でもその実力が高く評価されています。

ヒマワリ「カダン アポロン」

夏にイチオシなのが太陽神「アポロン」の名を冠したこのヒマワリ。暑さに強いのはもちろん、病気にも強く、害虫対策にもほとんど手がかかりません。そしてその驚くべき特長は、開花期の長さと圧倒的な開花数の多さ。一般的なヒマワリの開花期間は10日程度であるのに対し、「カダン アポロン」は初夏(大体6月頃)から降霜期(大体12月頃)まで 数カ月間咲き続け、ご家庭でも上手く育てると合計で1000輪(※)もの花を咲かせます。
とにかくたくさんの花を咲かせるアポロン。「ヒマワリ」として想像される花びらよりも小ぶりで愛らしい花が次々と開花します。見る人を元気にする鮮やかなイエローの花色も魅力のひとつ。育てている間に枝が伸び過ぎて株姿が崩れることがないので、鉢植えでベランダなどでも育てやすいのがうれしいポイントです。
※第1花から最終花までの累計 2021年FSブルーム成田シードセンターにて確認(成田シードセンターでは2023年に地植えで5000輪の開花を記録)

目次に戻る≫

カネコ種苗

ナンテすごい!コンパクトでムレないランタナ
ランタナ「ランタナンテ」

従来のランタナは露地栽培向きで大株ですが、この品種は8号程度の鉢植えにできるほどコンパクトに株がまとまります(草丈30~40cm)。分枝性に優れ自然に草姿が整うため、管理の手間がかかりません。暑さに強く、真夏でも株の中がムレない強健種で初夏~秋まで長い間花を楽しめます。花色はコンパクトディープオレンジ、コンパクトホワイト、コンパクトイエロー、コンパクトローズ。

 

植えればわかる、この強さ!
ペンタス「パニックタワー」/斑入りペンタス「サマースター」

ペンタス「パニックタワー」

暑さ・ムレ・乾燥に強い驚異の生命力のペンタス「パニックタワー」は、星のような形のかわいい花を咲かせます。花色はレッド、ピンク、ホワイト(品種名 ポラリス)。

斑入りペンタス「サマースター」

サマースターは珍しい斑入り葉で、リーフ材としても使えます。どちらのペンタスも真夏には圧倒的なボリュームとなり、はっきりとした花色と高性の草姿でバックガーデンなど立体的な花壇の演出にぴったりです。花付きが良く、切り花にも使えます。

目次に戻る≫

サカタのタネ

ペチュニア パフィンブルー

「よく咲くペチュニア パフィン ブルー」は、花径約8cmの大輪ペチュニアで濃い青紫色の花色が特長です。従来のペチュニアは灰色カビ病など雨による花の傷みに弱く、大輪系品種では特に顕著でした。また、ペチュニアの開花期に梅雨が重なるため、雨による花の傷みは大きな課題でした。本品種は同病害への強さと、雨で花弁が傷んだ後の回復の早さ(次の花が咲く早さ)に優れ、大輪系品種でありながら雨への強さを両立した画期的な品種です。

サンパティオ ブラッシュピンク

「サンパティオ」は、当社のロングセラー「サンパチェンス」の姉妹シリーズです。春を思わせるような桜色の花が特長です。開花が進むにつれて淡いピンクからホワイトに色変わりするグラデーションカラーを楽しむことができます。分枝性、連続開花性にも優れ、株を覆うように花がたくさん咲く特長もあります。また、まとまりのよいコンパクトな草姿になるので、スペースの少ない玄関先や花壇にもおすすめです。

目次に戻る≫

サントリーフラワーズ

スカエボラ「スターティアラ」

サントリー独自育種、「星咲きタイプ」の新スカエボラが登場。鉢いっぱいに咲き広がる圧倒的な花密度、まん丸になる草姿が特徴です。さらに花茎の先端部の緑が目立たないように花が咲くため、より花で覆われた満開感を体験できます。暑さに強く、初夏から晩秋まで長く花を楽しむことができます。色はブルー、ピンク、ホワイトの3色です。

クライミング サンパラソル


ぐんぐんつるが伸びるので、つるをトレリスやオベリスクに絡ませて自由にアレンジが楽しめる「クライミング サンパラソル」。初夏~晩秋まで長く咲き、特に秋になるほど綺麗な咲き姿に。花のサイズにあわせて「大輪系」「中輪系」と2タイプあり、「大輪系」は1房に多数の大輪の花が咲き、ダイナミックな咲き姿に。「中輪系」は、中輪の愛らしい花がたくさん咲き、可憐な咲き姿が楽しめます。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

髙松商事

 バラ「トゥルーブルームシリーズ・レッドキャプテン」(SOEASYシリーズ)


暑さと乾燥に強く、真夏でも連続開花する四季咲き性のトゥルーブルームのバラ。バラ特有の病気にも強く、初心者でも育てやすいSOEASYシリーズのバラになります。中でもレッドキャプテンは、過酷な無農薬の露地栽培テストで抜群の好成績をおさめた品種。従来よりもコンパクトで堅強なので、パティオはもちろん、コンテナガーデンやランドスケープなど多彩に楽しめます。全米でサステナブル賞を数多く受賞した悪環境に強いトゥルーブルームは全部で6品種(6色)をラインアップしています。

 サルスベリ「マジックシリーズ・シャドーマジック」(SOEASYシリーズ)

暑さ寒さに強く、耐病性にも優れているマジックシリーズのサルスベリも、誰でも簡単に育てられるSOEASYシリーズです。コンパクトで分枝も良く、花付きがとても良い品種で、極矮性なのでプランターや鉢のままベランダでも楽しめます。地植えにしても樹高が150cm程で収まるので、シュラブにも最適。「シャドーマジック」「サンセットマジック」「ルナーマジック」の3品種を。品種ごとに銅葉、黒葉、赤茶と葉色が異なるのでカラーリーフとしても楽しめます。

目次に戻る≫

タキイ種苗

観賞用とうがらし「オニキスマジックオレンジ」

観賞用とうがらし『オニキスマジックオレンジ』品種登録出願中(品種名:TF994)

夏の玄関アプローチにシックな黒葉の観賞用とうがらし「オニキスマジックオレンジ」はいかかでしょうか?
葉色がややマットなブラックで、夏場の寄せ植えにも大活躍。まん丸でかわいい実の色もパープルからイエロー、そしてオレンジへと変化するので楽しい。枝がよく出て、株全体がコンパクトにまとまるので育てやすい。観賞期間も長く、実のイエロー・オレンジ色はハロウィンにも相性ぴったり。
ナス科 / トウガラシ属 / 花期8~11月※実の観賞期間 / 草丈:20~30㎝。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

ハクサン

カリロファス サニーチャープ

夏の季節に似合う爽やかなサマーカラーのカリロファスは、草姿のナチュラルな雰囲気が魅力的な、今まで日本になかった新しい園芸品種です。暑さ、乾きに非常に強く、日本の厳しい真夏でも花が休むことなく咲き続け、さらに耐寒性は-7℃と関東以西の暖地であれば屋外で冬越しも可能です。

セダム モコランド(3品種)

左から「サクラアフロ」「シルバーチェリー」「シュガーアフロ」の3品種をラインアップ

今までにないぎっしりとしたドーム状の草姿を魅せるセダム モコランドは、四季折々に変化が楽しめるハイブリッドセダム。8月から9月にかけてアフロヘアのようなモフモフのフォルムは一見の価値あり!冬季には地上部は枯れてなくなりますが、12月にできる冬至芽はとても愛らしいく多彩な表情が楽しめます。耐寒、耐暑、耐乾に優れ管理が簡単なのも魅力です。

目次に戻る≫

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

特集の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP