マツヨイグサ(待宵草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • gettyマツヨイグサ
植物名
マツヨイグサ(待宵草)
学名

Oenothera stricta

英名
Evening Primrose
和名
待宵草
科名
アカバナ科
属名
マツヨイグサ属
原産地
南アメリカ

マツヨイグサ(待宵草)の特徴

マツヨイグサ(待宵草)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。宵(日が暮れてから)を待って開花するので「待宵草」というのが和名の由来です。夜に明るい黄色の花を咲かせ、翌朝にはオレンジ色に色を変えて萎れていく一日花です。

マツヨイグサ(待宵草)の特徴は、草丈30cm~1m程度、花径は3~4cm、色は黄色、花びらは4枚です。南アメリカ原産で、江戸時代に日本に渡来し、各地で自生するようになった帰化植物です。他に近縁種のオオマツヨイグサ、メマツヨイグサ、コマツヨイグサなども自生しています。

 

マツヨイグサ(待宵草)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30cm~1m
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
花色 黄色
開花時期 5月~8月

マツヨイグサ(待宵草)の種類

コマツヨイグサ小

コマツヨイグサ

学名:Oenothera laciniata

コマツヨイグサは、マツヨイグサ(待宵草)の近縁種でアカバナ科マツヨイグサ属の多年草。

草丈20~60cm程度と、マツヨイグサ(待宵草)よりも小ぶりなのが特徴です。

マツヨイグサ(待宵草)とツキミソウ(月見草)の違いは?

マツヨイグサ(待宵草)とツキミソウ(月見草)は、同じアカバナ科マツヨイグサ属の近縁種です。どちらも夜に開花し朝には萎れる一日花です。

マツヨイグサ(待宵草)とツキミソウ(月見草)の違いは、マツヨイグサ(待宵草)は花色が黄色であるのに対し、ツキミソウ(月見草)は白い花を咲かせるというところ。さらにマツヨイグサ(待宵草)は身近なところで見かける野草ですが、ツキミソウ(月見草)はあまり見かけません。

ツキミソウ(月見草)の仲間に、モモイロヒルザキツキミソウという昼間から開花する品種があります。

マツヨイグサ(待宵草)の花言葉

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング