記事カテゴリ

Special

キンミズヒキの花言葉|花、葉、種の特徴、種類、花言葉の由来

キンミズヒキの花言葉と花、葉、種の特徴、種類、花言葉の由来をご紹介。キンミズヒキは、夏から秋まで細い花茎に連なるように黄色の花を咲かせるバラ科の多年草。

目次

キンミズヒキの花言葉

キンミズヒキの花言葉は「しがみつく」

目次に戻る≫

キンミズヒキとは|花、葉、種の特徴と花言葉の由来

キンミズヒキ

キンミズヒキは夏から秋まで細い花茎に連なるように黄色の花を咲かせるバラ科の多年草。道端や野原、山林、林の中などいたるところで見かけ、山野草として分類されることもあります。

夏から秋にかけて赤や白の花が開花する名前が似ているミズヒキはタデ科、キンミズヒキはバラ科なので、分類は別の植物です。ミズヒキとは違い、ひとつひとつの花は小さいながらも目立ちます。

 

ひっつき虫 キンミズヒキ 性質 種

キンミズヒキの葉は、いちごやポテンティラの葉に似た形をしています。夏になると、株元からすっと花茎が立ち上がり、秋にかけて黄色い花が開花します。花のあとに実る果実は独特な形をしてとげがあり、動物や衣服にくっついて種子が散布されていく特徴があります。その様子から「ひっつき虫」と表現されることもあります。

キンミズヒキの花言葉の「しがみつく」は、この種の仕組みからつけられたようです。

目次に戻る≫

キンミズヒキの種類

キンミズヒキの園芸種として葉の色が明るい黄金葉や斑入り種があります。また、キンミズヒキの小型種として、ヒメキンミズヒキがあります。

 

▼キンミズヒキの育て方

 

▼編集部のおすすめ



 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP