コスモスの花言葉|花の特徴、種類、色別の花言葉
更新
公開

コスモスの花言葉と花の特徴、種類、色別の花言葉についてご紹介。コスモスは日本人になじみ深い、夏から秋にかけて美しく咲き誇るキク科の一年草。
目次
コスモスの花言葉
コスモスの花言葉は「調和」「乙女の純真」
色別のコスモスの花言葉
白のコスモスの花言葉は「優美」「美麗」
赤のコスモスの花言葉は「乙女の愛情」
ピンクのコスモスの花言葉は「乙女の純潔」
黄のコスモスの花言葉は「野生の美しさ 」
茶のコスモスの花言葉は「恋の終わり」
コスモスとは|花の特徴、名前の由来
コスモスは、メキシコ原産のキク科の一年草です。全国の植物園などではコスモスの花畑が秋の観光スポットとなっています。18世紀末にアメリカ大陸からヨーロッパに持ち込まれ、日本に渡来したのは幕末の頃とされています。
コスモスの名前の由来は、「装り」「美しい」などの意味を持つギリシャ語の「kosmos」からきています。コスモスの花色が美しいことにちなんで、マドリッドの王立植物園長カバニリェス神父が名付けたとされています。
コスモスは秋の花として有名ですが、近年、改良された園芸品種の開花時期は6月からのものもあり夏にも花を咲かせます。環境に合えばこぼれ種で増えるほど丈夫です。
コスモスの葉は、小さく細かいものが枝分かれして生えています。種小名の「bipinnatus」は「2回羽状」という意味のギリシャ語に由来するとされ、コスモスの葉のフォルムにちなんでいるそうです。
和名「秋桜」は、花が秋に咲くこと、また花びらが桜を連想させることから名付けられました。
茎の先端に付ける花は直径5cm程。ピンク、赤、白などのほか、黄色、ベージュピンク、複色などの花色があります。最近は、八重咲き、花びらが筒状になったストロー咲き、花びらの縁が色づいた品種など、多様な咲き方があります。
コスモスの花の性質|短日性
本来のコスモスの開花時期は、秋です。コスモスは短日性といって、日が短くなると花が咲く性質があります。しかし、品種改良が進み、短日性の性質を持たない早咲き種も作出され、真夏でも花が咲いている光景が日常となっています。
コスモスの種類
コスモスといえば淡いピンク色が一般的だと思いますが、実はとてもたくさんの種類があり、咲く時期も品種によって異なります。
キバナコスモス
キバナコスモスは、コスモスと同じく熱帯アメリカ原産の植物で、コスモスより標高の低い地域に自生する植物のため、暑さに強いのが特徴です。
チョコレートコスモス
その名の通り、花からほのかにチョコレートの香りがするコスモス。
コスモス・ダブルクリック
八重咲き品種のコスモス。
コスモス・イエローガーデン
それまでのコスモスにはなかった黄色の花を咲かせる品種で1980年代に育成。
コスモスの花贈りと生け方
コスモスの切り花は夏から秋にかけて、苗ものは9月~10月に開花苗が多く流通します。ポジティブな花言葉が多いので贈り物としても利用されます。
コスモスを花瓶に生けるときのコツは、水につかる部分の葉はきれいに取り去ること。葉が水につかっていると、水が腐りやすくなるので注意しましょう。夏から秋の気温が高い時期なので、可能なら水は毎日取り換え、その都度茎を数ミリ切って新鮮な切り口にするとつぼみまで開かせることができます。水換えが無理な場合は、切り花延命剤を使うのもよいでしょう。
1本の茎に複数のつぼみをつけ、徐々に開花します。終わった花はこまめに切ると美しさを保ちます。
▼コスモスの育て方
▼コスモスの関連記事
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧