ギリアの花言葉|花の特徴と種類
更新
公開

ギリアの花言葉や花の特徴、種類をご紹介。ギリアは秋に種をまいて春に花が咲くハナシノブ科の一年草。
目次
ギリアの花言葉
ギリアの花言葉は「気まぐれな恋」「ここに来て」
ギリアについて|基本情報
科・属 | ハナシノブ科・ギリア属 |
和名 | タマザキヒメハナシノブ(玉咲姫花忍)、アメリカハナシノブ(亜米利加花忍) |
学名 | Gilia |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 4月~6月 |
ギリアとは|花の特徴
ギリア・レプタンサ
ギリアは、春から初夏にかけて開花するハナシノブ科の一年草。春に苗として流通する他、種から育てることもできます。
品種によって花の形や色、草丈に違いがあり、どれも一見、繊細そうに見えますが、環境に合えばこぼれ種でも増えるほど性質は丈夫です。
ギリア・トリコロールと花菱草
主役になる花ではありませんが、楚々とした繊細な花は隣の草花とよく馴染み、ナチュラルガーデンの植栽に使われます。
ギリアの種類
ギリア・レプタンサ
ギリアの中では一番草丈があり、切り花の流通も多い品種。薄紫色のボール状の花が開花します。
ギリア・カピタータ
レプタンサ種に花が似ていますが、レプタンサより小さな花で丈も低めのギリアです。
ギリア・トリコロール
英名でBird’s eyesと呼ばれるように、ユニークな花の姿をしています。紫系や白花など、色幅があります。
▼ギリアの育て方
▼ギリアの関連記事
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧