記事カテゴリ

Special

ギリアの花言葉|花の特徴と種類

ギリアの花言葉や花の特徴、種類をご紹介。ギリアは秋に種をまいて春に花が咲くハナシノブ科の一年草。

目次

ギリアの花言葉

ギリアの花言葉は「気まぐれな恋」「ここに来て」

目次に戻る≫

ギリアについて|基本情報

科・属 ハナシノブ科ギリア属
和名 タマザキヒメハナシノブ(玉咲姫花忍)、アメリカハナシノブ(亜米利加花忍)
学名 Gilia
原産地 北アメリカ
開花期 4月~6月

目次に戻る≫

ギリアとは|花の特徴

ギリアレプタンサ

ギリア・レプタンサ

ギリアは、春から初夏にかけて開花するハナシノブ科の一年草。春に苗として流通する他、種から育てることもできます。

品種によって花の形や色、草丈に違いがあり、どれも一見、繊細そうに見えますが、環境に合えばこぼれ種でも増えるほど性質は丈夫です。

 

こぼれ種

ギリア・トリコロールと花菱草

主役になる花ではありませんが、楚々とした繊細な花は隣の草花とよく馴染み、ナチュラルガーデンの植栽に使われます。

目次に戻る≫

ギリアの種類

ギリア・レプタンサ

ギリア・レプタンサ

ギリアの中では一番草丈があり、切り花の流通も多い品種。薄紫色のボール状の花が開花します。

ギリア・カピタータ

ギリア・カピターター

レプタンサ種に花が似ていますが、レプタンサより小さな花で丈も低めのギリアです。

ギリア・トリコロール

ギリア・トリコロール

英名でBird’s eyesと呼ばれるように、ユニークな花の姿をしています。紫系や白花など、色幅があります。

 

▼ギリアの育て方

 

▼ギリアの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP