記事カテゴリ

Special

プルモナリアの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

プルモナリアの花言葉や種類、特徴をご紹介。プルモナリアは春にブルーの美しい花を咲かせるムラサキ科の常緑多年草。

 

プルモナリアの花言葉

プルモナリアの花言葉は「気品」。

 

プルモナリアについて

科・属 ムラサキ科プルモナリア属
英名 Pulmonaria,Lungwort
学名 Pulmonaria officinalis
原産地 ヨーロッパ
開花期 3月~5月

 

プルモナリアの特徴

プルモナリアの特徴

プルモナリアはムラサキ科の常緑多年草。ハーブ名だとラングワートと呼ばれ、肺や喉の炎症を鎮める効果があるとされ、化学薬品のなかった時代には肺の病気の治療薬として使われてきました。学名Pulmonaria―ラテン語pulmo(肺)、英名(ハーブ名)Lungwort―英語lung(肺)といずれも肺にちなんだ名前がついています。

プルモナリアの花は、早春に下葉から花茎が伸びて開花します。葉に斑点があるものが多いですが、園芸種では斑点がないものもあります。半日陰で育つ丈夫な多年草なので、シェードガーデンの草花として利用されています。派手さはありませんが、日陰や木陰でひっそりと咲く姿は愛らしく人気があります。

一番流通が多いのが濃い澄んだブルーの品種ですが、その他にも水色、赤、白、ピンクなど様々な園芸品種があります。花色は単色もありますが、つぼみの色と開花した時に色が変化していくのも特徴のひとつです。

独特の斑入りの葉は、花のない時期はカラーリーフとしても愛用されています。

 

▼プルモナリアの育て方

 

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP