ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉|花の時期、特徴、種類、色別の花言葉
更新
公開

ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉と花の時期、特徴と種類、色別の花言葉についてご紹介。ネモフィラ(瑠璃唐草)は、まるで空と繋がってしまいそうなほど爽やかで美しい空色の草花。
目次
- ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉
- ネモフィラ(瑠璃唐草)の色別の花言葉
- ネモフィラ(瑠璃唐草)について
- ネモフィラ(瑠璃唐草)とは|花の特徴や花言葉の由来
- ネモフィラ(瑠璃唐草)の花の時期
- 青い花以外もある!ネモフィラ(瑠璃唐草)の種類
ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉
ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉は「可憐」「どこでも成功」「あなたを許す」
ネモフィラの色別の花言葉
黒いネモフィラの花言葉は「愛国心」「荘厳」
白いネモフィラの花言葉は「成功」
ネモフィラ(瑠璃唐草)について
科・属 | ムラサキ科・ネモフィラ属 |
和名 | 瑠璃唐草 |
英名 | Baby blue eyes |
学名 | Nemophila |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 3月~5月 |
ネモフィラ(瑠璃唐草)とは|花の特徴や花言葉の由来
ネモフィラ(瑠璃唐草)は、春にかわいい小さな花を咲かせる北アメリカ原産一年草です。花姿から英語では「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれています。上には伸びず、横に広がるように生長する性質があるため、群生すると小花が咲き溢れ、花の絨毯のようになります。
日本では、国営ひたち海浜公園などの一面に広がる青いネモフィラがメディアで紹介され、春の風物詩となっています。
花色は、青、黒、白などがあります。繊細な切れ込みの入った葉がこんもりと生い茂る姿は、花に負けず劣らず魅力的で、斑入り品種もあります。
花言葉の「可憐」は愛らしい花姿にちなみます。「どこでも成功」は、北アメリカ原産のネモフィラ(瑠璃唐草)が、のちにヨーロッパに渡り根付いたことから、英語の花言葉で「success everywhere」とつけられたそうです。
ネモフィラ(瑠璃唐草)の花の時期
苗の流通
ネモフィラ(瑠璃唐草)の苗は、冬から春にかけて流通します。たくさんの花が咲き生長している苗より、草丈が低い若い苗を購入して育てたほうがしっかりと根付き、たくさんの花を楽しめます。根が直根性なので、植え替えの時は根をいじらず植え付けましょう。
種まき
ネモフィラの種をまく時期は、9月~10月。高温多湿、雨の多い時期に発芽すると、せっかく発芽した芽が腐ってしまうことがあります。暑さがひと段落したころが種まき適期です。
ネモフィラの花の見ごろ
ネモフィラの開花時期は3月~5月。冬のうちに植え付けた苗の一番花が咲き始めるのが3月頃、その後、少しずつ花数が増え、4月中旬~5月中旬が見ごろです。桜と同じ様に、その年の気温の変化によって、花の見ごろは多少変わります。花畑を見に行かれる際は、ホームページなどで開花状況を確認するとよいでしょう。
青い花以外もある!ネモフィラ(瑠璃唐草)の種類
ネモフィラ・インシグニス
ネモフィラの中で最も流通しているブルーの品種
ネモフィラ・ペニーブラック
黒い花で縁が白のシックな品種
ネモフィラ・マクラータ
別名、ファイブスポット。花びらにネイビーブルーの斑点
ネモフィラ・プラチナスカイ(見元園芸登録品種※)
葉が斑入りのシルバーリーフのネモフィラ
ネモフィラ・ブルーベリーアイズ
白の花弁で中心が濃紫色のネモフィラ
▼ネモフィラ(瑠璃唐草)の育て方
▼ネモフィラ(瑠璃唐草)の関連記事
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧