ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

ネモフィラ(瑠璃唐草)は、まるで空と繋がってしまいそうなほど爽やかで美しい空色の草花。ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉と種類についてご紹介。
ネモフィラ(瑠璃唐草)の花言葉
「ネモフィラ(瑠璃唐草)」の花言葉は「可憐」「どこでも成功」。
明確な色別や種類別の花言葉はつけられていません。
ネモフィラ(瑠璃唐草)について
科・属 | ムラサキ科・ネモフィラ属 |
和名 | 瑠璃唐草 |
英名 | Baby blue eyes |
学名 | Nemophila menziesii |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 3月~5月 |
ネモフィラ(瑠璃唐草)の特徴
ネモフィラ(瑠璃唐草)は、北アメリカ原産の一年草です。春に、繊細な茎の先から可憐な丸みをおびた青い花を咲かせます。多肉質の茎は繊毛があります。ネモフィラの葉はよく分枝し、地面を這うように茂ります。群生すると小花が咲き溢れ、まるでブルーの絨毯のようになります。青い花の中心が白いその花姿から英語では「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれています。
ネモフィラ(瑠璃唐草)の種類
ネモフィラ・インシグニス
ネモフィラの中で最も流通しているブルーの品種。
ネモフィラ・ペニーブラック
黒い花で縁が白のシックな品種。
ネモフィラ・マクラータ
別名、ファイブスポットとも呼ばれています。花びらに、ネイビーブルーの斑点が入ります。
ネモフィラ・プラチナスカイ(見元園芸登録品種※)
葉が斑入りのシルバーリーフのネモフィラ。
ネモフィラ・ブルーベリーアイズ
白の花弁で中心が濃紫色のネモフィラ。
▼ネモフィラ(瑠璃唐草)の育て方など詳しい情報はこちら
ネモフィラ
- ネモフィラは、鮮やかな青色の花、可憐な斑点の黒花、水玉模様の白花など、愛らしい花が特徴の春に咲く一年草です。乾燥や寒さに強いことから、初心者向けの丈夫な花でもあります。切れ込みの入った葉っぱがこんもりと生い茂る姿は、花に負けず劣らず魅力的です。ネモフィラは、プランター、ハンギング、露地への直まきなど多様な条件で栽培でき、横に広がる性質を持つためグランドカバーとしても人気があります。ネモフィラは種まきや移植など、育て方のポイントを知れば、初心者でも簡単に育てることができる草花です。 ネモフィラは、国営ひたち海浜公園をはじめとした公共施設などの広い花壇で植栽されて有名になったことから、ご存知の方も多い草花ではないでしょうか。広大な敷地がネモフィラの花で一面覆いつくされる風景は、今では春の風物詩となっています。
▼ネモフィラ(瑠璃唐草)の関連記事