カンヒザクラ(寒緋桜)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来 

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

カンヒザクラ(寒緋桜)の花言葉や種類、花の特徴、花言葉の由来をご紹介!カンヒザクラ(寒緋桜)は、うつむきかげんに咲く壺型の桜。ほかの桜類に先駆けて開花します。

目次

カンヒザクラ(寒緋桜)の花言葉

カンヒザクラ(寒緋桜)の花言葉は「あでやかな美人」

目次に戻る≫

カンヒザクラ(寒緋桜)について|基本情報

科・属 バラ科・サクラ属
和名 寒緋桜
英名 Taiwan cherry treeほか
学名 Cerasus campanulata
原産地 中国、台湾、東南アジア
開花期 1月~3月

目次に戻る≫

カンヒザクラ(寒緋桜)とは|花の特徴と花言葉の由来

カンヒザクラ(寒緋桜) 花言葉 育て方 種類

カンヒザクラ(寒緋桜)は、中国、台湾、東南アジアなどに広く分布している桜。日本では沖縄県で自生していて、沖縄で桜と言えばカンヒザクラ(リュウキュウカンヒザクラ)のことを指します。1月~3月頃、濃い紅色の花を下向きに咲かせる、バラ科の落葉小高木です。

緋色(火のような、濃く明るい紅色)の花を、他の桜よりも寒い時期から咲かせるためその名が付きました。「寒緋桜」は俳句では冬の季語として使われます。

沖縄ではヒカンザクラ(緋寒桜)とも呼ばれるのですが、本土のヒガンザクラ(彼岸桜)と間違いやすいため、カンヒザクラ(寒緋桜)と呼ばれることが多くなり、その名が定着したそうです。

暖地性の桜なので、寒さにそれほど強くありませんが、関東以西で冬越しできるくらいの耐寒性はあり、暖地以外でも育ちます。花は葉が出る前につき、花径2cmほどで下向きの壺型をしています。樹高は5~7mくらいです。花後に花びらは一枚ずつ散らず、ガクが付いたまま丸ごと落ちるのが特徴です。花後は丸い実(サクランボ)ができ、5月~6月頃になると熟します。庭植えでも鉢植えでも育てられます。

 

カンヒザクラ(寒緋桜) 花言葉 育て方 種類

花言葉「あでやかな美人」は、華やかで美しいその花姿からイメージして付けられたと言われています。うつむいて控え目に咲きますが、遠くから見ても濃い紅色がよく目立つ姿や、満開時に下から見上げると豪華に咲き誇っている様子を見ると「あでやかな美人」という花言葉に納得できます。

目次に戻る≫

カンヒザクラ(寒緋桜)の種類

ヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)

原種よりも華やかな八重咲き品種です。

リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)

花色が淡く、花びらがやや平開します。沖縄で桜と言えば、このリュウキュウヒカンザクラのことを指します。

寒桜

カンヒザクラ(寒緋桜)とオオシマザクラ(大島桜)の交雑種です。淡紅白色の花が咲きます。

 

▼カンヒザクラ(寒緋桜)の育て方はこちら


▼カンヒザクラ(寒緋桜)の関連記事はこちら



▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「カンヒザクラ(寒緋桜)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス