ムラサキケマンの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ムラサキケマンの花言葉や種類、特徴をご紹介!ムラサキケマンは、葉茎の雰囲気がケマンソウに似ている越年草。日本でも山野などのやや湿った場所に自生しています。

 

ムラサキケマンの花言葉

ムラサキケマンの花言葉は、「喜び」「あなたの助けになる」。

 

ムラサキケマンについて

科・属 ケシ科・キケマン属
英名 incised fumewort
学名 Corydalis incisa
原産地 東アジア
開花期 4月~6月

 

ムラサキケマンの特徴

ムラサキケマン 花言葉 育て方 特徴 種類

ムラサキケマンは、春から初夏に花びらの先が濃い紫色をしたラッパ状の小さな花を房状に咲かせる越年草。葉茎は瑞々しいグリーンで細く華奢なイメージ。葉は羽のように細かく裂けて切れ込みがあります。

直射日光が苦手で少し湿ったような場所を好み、山野や道端などの半日陰で自生しています。花後には、マメの莢のような緑色の実ができますが、莢の色は熟しても色が変わらず、中の種が黒くなります。熟すと2に裂けて、莢がくるくると外側に巻き上がり、黒い種子をはじきとばします。

葉茎の雰囲気が同じケシ科のケマンソウに似ています。ムラサキケマンは、ケマンソウに似ていることからその名が付きましたが、ケマンは華鬘と書き、寺院や仏殿で使用されている装飾具のことをいいます。

 

ムラサキケマン 花言葉 育て方 特徴 種類

ムラサキケマンは、ケシ科特有の毒性を持っています。セリ科のニンジンの葉とも似ているため、誤食しないよう注意が必要です。ムラサキケマンは、葉や茎を折ると独特の嫌なニオイがすることから判別できます。口には入れないように気を付けましょう

花言葉「あなたの助けになる」は、ムラサキケマンの名が「華鬘」という仏具にちなむことから、宗教のような心のよりどころとなるイメージから付けられたのではと言われています。「喜び」は、ラッパのような小さな花が色んな方向を向いてたくさん咲くことから、春にわくわくする様子が思い浮かべられて付けられました。

 

ムラサキケマンの種類

ケマンソウ(タイツリソウ)

ケマンソウ(タイツリソウ) 特徴

ケシ科ケマンソウ属。仏具の華鬘に似ている、ハートの形にも見える花が連なって咲きます。釣り竿にたくさんの鯛がぶら下がっているようにも見えるため、タイツリソウとも呼ばれます。花色は白やピンクがあります。

キケマン

ケシ科キケマン属。太く赤みを帯びた茎が特徴的で、花色は黄色です。

カラクサケマン

ケシ科カラクサケマン属。茎や葉は全体に白みがかった緑色で、花色はムラサキケマンに似ています。

 

▼ムラサキケマンの詳しい育て方はこちら


▼ムラサキケマンの関連記事はこちら

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ムラサキケマンの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス