記事カテゴリ

Special

ラディッシュ(二十日大根)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

ラディッシュ(二十日大根)の花言葉や種類、特徴をご紹介。ラディッシュ(二十日大根)は、種まきから1か月程度で収穫できる家庭菜園でも人気のカラフルな根菜野菜。

 

ラディッシュ(二十日大根)の花言葉

ラディッシュ(二十日大根)の花言葉は、「適応力」「潔白」。

 

ラディッシュ(二十日大根)について

科・属 アブラナ科・ダイコン属
和名 二十日大根(はつかだいこん)
英名 Radish
学名 Raphanus sativus var. radicula
原産地 ヨーロッパ

 

ラディッシュ(二十日大根)の特徴

ラディッシュ 二十日大根

ラディッシュ(二十日大根)の草丈は20~30cm弱、2~4cm弱の球または楕円の根が肥大する根菜野菜です。一見するとカブに似ていますが、葉をみるとダイコンであることがわかります。

一般的なラディッシュ(二十日大根)の色は赤ですが、それ以外にも白、紅白、黄色や紫、黒もあり、とても品種が豊富です。

ラディッシュ(二十日大根)は、種をまいてから20日くらいで収穫できることから、日本では「二十日大根(はつかだいこん)」と呼ばれていますが、実際には春夏で1か月ほど、秋冬で1~2か月ほどかかります。

根菜なので種から育てますが、真夏や真冬以外は種まきが可能なため、栽培できる期間が長いのが特徴です。小さな球体のため、プランターで育てる場合も深さをあまり必要とせず、ベランダでも栽培することができます。他の野菜と比べて短期間で収穫できることもあり、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜のひとつです。

ラディッシュ(二十日大根)は、収穫のタイミングを逃すと「す」が入ってしまうため、収穫できる大きさに肥大したら引き抜きます。そのため花を見ることはめったにありません。収穫せずにそのまま育てていると、株元から花茎が伸びて、白やピンクの花が開花します。

 

▼ラディッシュ(二十日大根)の育て方


 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP