イチリンソウの花言葉|種類、花の特徴、名前の由来
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
イチリンソウの花言葉や種類、花の特徴、名前の由来をご紹介。イチリンソウは、4月~5月に山野や林縁で白い可憐な花を咲かせるキンポウゲ科の多年草。
目次
イチリンソウの花言葉
イチリンソウの花言葉は「追憶」「久遠の美」
イチリンソウについて|基本情報
科・属 | キンポウゲ科・イチリンソウ属 |
和名 | 一輪草 |
別名 | 一華草(イチゲソウ)、裏紅一花(ウラベニイチゲ) |
学名 | Anemone nikoensis |
原産地 | 日本 |
開花期 | 4月~5月 |
イチリンソウとは|花の特徴や名前の由来、ニリンソウとの違い
イチリンソウは、4月~5月に山野や林縁で白い可憐な花を咲かせる、日本原産のキンポウゲ科の多年草。花弁に見えるのは萼片で、葉と葉の間から1輪の花を咲かせることが名前の由来です。花の開花後は地上部からは姿を消し、地上部で存在を確認できるのは一年のうち、わずかな期間であることから、スプリングエフェメラルや春植物とも呼ばれます。
イチリンソウの葉
イチリンソウの仲間で、一つの花茎に2つの花を咲かせるニリンソウAnemone flaccida、3つの花を咲かせるサンリンソウAnemone stoloniferaという植物があります。それぞれの違いは、ニリンソウは葉柄を持ちませんが、イチリンソウ、サンリンソウは葉柄があるので見分けることができます。また、サンリンソウの開花時期は、イチリンソウやニリンソウより少し遅い5月~7月です。
ニリンソウの若芽は山菜として利用されますが、イチリンソウは全草に有毒成分が含まれているため、食用には利用できません。
イチリンソウは、ニリンソウ、サンリンソウをはじめ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ハクサンイチゲ、ユキワリイチゲなど、近縁の植物が多数あります。
▼イチリンソウの育て方
▼イチリンソウの関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「イチリンソウの花言葉|種類、花の特徴、名前の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪