記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

12月23日の誕生花と花言葉|サイネリア(シネラリア)

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

12月23日の誕生花は「サイネリア(シネラリア)」です。「サイネリア(シネラリア)」について、花言葉や基本情報、種類、花の特徴、和名の由来など気になる情報をご紹介!

 

12月23日の誕生花と花言葉

12月23日の誕生花は「サイネリア」

「サイネリア」の花言葉は「喜び」「いつも快活」

 

サイネリア(シネラリア)について|基本情報

科・属  キク科・ペリカリス属
和名  シネラリア
英名  Cineraria
学名  Pericallis ×hybrida
原産地  カナリア諸島
開花期  11月~4月

 

サイネリア(シネラリア)とは|花の特徴、和名の由来

canva サイネリア

サイネリアは、キク科ペリカリス属の多年草。本来は多年草ですが、高温多湿に弱いため、日本では一年草として扱われることがほとんどです。

冬に流通し、カラーバリエーションがとても豊富で、一重咲きのほか蛇の目咲きなど咲き方も多様です。半球状にこんもりと育つ株は、冬から春にかけてたくさんの花が開花します。ひとつひとつの花持ちが良いため、切り花としての流通も増えています。

和名のフキザクラ(蕗桜)は、葉の形がフキ(蕗)に似ていることにちなみます。また、おめでたい「富貴」の字をあてた「フキギク」「フウキギク」の呼び名もあります。

シネラリアとも呼ばれることがありますが、「死ね」を連想させるため、園芸業界ではサイネリアの名で流通しています。

サイネリア(シネラリア)の種類

サイネリアは育種が盛んで、多くの品種があります。オレンジ以外はほとんどの花色が揃い、カラーバリエーションがとても豊富で複色品種も多数あります。蛇の目模様などの咲き方も多様です。鉢ものとしての流通が多い草花ですが、最近は改良品種が苗として出回るようになりました。

 

▼サイネリア(シネラリア)の育て方

 

▼サイネリア(シネラリア)の関連情報

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「12月23日の誕生花と花言葉|サイネリア(シネラリア)」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP