10月6日の誕生花と花言葉|ヤブラン
更新
公開

10月6日の誕生花は「ヤブラン」です。「ヤブラン」について、花言葉や花の特徴、名前や花言葉の由来など気になる情報をご紹介!
10月6日の誕生花
10月6日の誕生花は「ヤブラン」
ヤブランの花言葉は「隠された心」「忍耐」
ヤブランとは|花の特徴、名前と花言葉の由来

ヤブランは、日本の林の中などに自生している常緑の多年草。名前にランとつきますがランではなく、ヤブのような場所に生える、葉がランに似ている植物ということが名前の由来です。「リリオペ」という学名で呼ばれることもあります。

葉色は濃いグリーンのものから、白やクリーム色の斑入りなど、最近では園芸品種も多く出回り、花の色は紫系濃淡や白花もあります。
暑さ、寒さ、乾燥に強く、日陰でも植栽可能で、過酷な環境にもよく耐えます。昔から日本の庭園によく使用されているため、「和風」のイメージが強い植物ですが、和にも洋にもよく似合い、シェードガーデンのグランドカバーとしても使われます。

ヤブランは、英名ではSummer muscari(サマームスカリ)と呼ばれます。日向から半日陰くらいであれば、8月~10月にかけて紫や白の穂状の花を咲かせます。花の後に最初はグリーン、徐々に黒になる美しい実がつくことも魅力のひとつです。
花言葉「隠された心」は、目立たない場所でひかえめに咲く花姿から、「忍耐」は、暑さ寒さに強く、日陰でも育つ丈夫な植物であることに由来するといわれています。
▼ヤブランの育て方
▼ヤブランの関連記事はこちら
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧
 
         
     
     
     
    



 
        









 
        

















 
           
           
           
          














