フランネルフラワーの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

Avatar photo

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

フランネルフラワーの花言葉や種類、特徴をご紹介!フランネルフラワーは、ネルシャツの素材のフランネルに似たふわふわした感触の花や葉が特徴の植物。切り花、鉢植え、ドライフラワーとして幅広く人気があります。

 

フランネルフラワーの花言葉

「フランネルフラワー」の花言葉は「高潔」「誠実」。

 

フランネルフラワーについて

科・属 セリ科・アクチノータス
和名 フランネルフラワー
英名 Flannel flower
学名 Actinotus helianthi
原産地 オーストラリア
開花期 4月~6月、9月~11月

 

フランネルフラワーの特徴

フランネルフラワーは、暑さと寒さにやや弱い多年草。花や葉、茎に産毛のような細かい毛が生えていて、毛織物のフランネルを触った時の感触に似ていることからフランネルフラワーの名が付けられました。

フランネルフラワーは、オーストラリアの山岳地帯の森林や、沿岸部の砂地に自生しています。日本ではもともとは輸入の切り花が主流で、その白い花の清楚なイメージから花嫁さんのブーケなどにも使われてきたのですが、近年日本で品種改良が進んだことにより、鉢植えのフランネルフラワーも出回るようになりました。

フランネルフラワーの花の色は白や複色。葉の色はシルバーグリーンです。花が美しく咲いたときに刈り取って、風通しの良い場所に逆さにして吊るしておくと簡単にドライフラワーにすることができます。

フランネルフラワーは、乾き気味の土を好むけれど、乾ききってしまうと枯れてしまいます。また、長雨に当たると花や葉がいたんでしまったり、酸性の用土を好んだりと、少しデリケートな性質の植物です。フランネルフラワーを育てるときは、好みの環境を調べたうえで、よく観察して管理しましょう。


▼フランネルフラワーの詳しい育て方はこちら

フランネルフラワー

  • フランネルフラワーは、花や葉が柔らかい毛織物のようにふわふわした感触の多年草。花や葉、茎に細かい毛がびっしりと生えていて、まるでネルシャツの素材であるフランネルを触った時の感触に似ていることから、フランネルフラワーの名がつきました。 フランネルフラワーは、オーストラリアの山岳地帯の森林や、沿岸部の砂地に自生しています。ユニークな花と草姿から長年に渡り、世界で栽培されてきました。 フランネルフラワーは、日本ではもともと輸入の切り花の流通があり、その白い花の清楚なイメージで花嫁さんのブーケなどにも使われてきたのですが、近年日本で品種改良が進み、鉢植えのフランネルフラワーも出回るようになりました。 フランネルフラワーの花の色は白や複色。葉の色はシルバーグリーンです。フランネルフラワーと同じように毛織物のフランネルに似た手ざわりの葉をしているフランネルソウがありよく間違われますが、フランネルソウはナデシコ科の全く別の植物です。 フランネルフラワーは、暑さ、寒さにやや弱い性質で、高温多湿の環境が苦手。酸性の土を好むので、植え付ける用土にも少し注意するとよく育ちます。


▼フランネルフラワーの関連記事はこちら

 

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「フランネルフラワーの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

Avatar photo
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス