ワイルドストロベリーの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

Avatar photo

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ワイルドストロベリーの花言葉や種類、特徴をご紹介。ワイルドストロベリーは、バラ科の常緑多年草のハーブ。

 

ワイルドストロベリーの花言葉

ワイルドストロベリーの花言葉は「尊重と愛情」「幸福な家庭」「無邪気」。

 

ワイルドストロベリーについて

科・属 バラ科・オランダイチゴ属
和名 エゾヘビイチゴ
英名 wild strawberry
学名 Fragaria vesca
原産地 北米、ヨーロッパ
開花期 4月~5月

 

ワイルドストロベリーの特徴

ワイルドストロベリーの特徴

ワイルドストロベリーは、バラ科の常緑多年草のハーブ。ワイルドストロベリーという名前からもわかるように、イチゴの野生種なので性質がとても丈夫な植物です。テレビで「幸せを呼ぶ」と紹介されてから一気に人気が上がりました。

ワイルドストロベリーは、春から初夏に白い小さな花が開花した後に赤い実がなります。実のサイズは、指の爪程度の大きさです。現在栽培されているようなイチゴよりは酸味が強いため、主にジャムの材料などの加工用として利用されます。

ワイルドストロベリーは、葉の色が若緑色で明るく、ガーデニングの素材としても人気があります。地植えを始め、寄せ植え、ハンギングなど、様々な用途で利用できます。

ワイルドストロベリーは、地植えにするとランナーを出し、どんどん増えていくため、グランドカバーとしても使えます。ワイルドストロベリーの葉は常緑で明るい緑色なので、明るい雰囲気になります。丈自体は低い草花なので、花壇の縁どりにしてもきれいな植栽となります。

ワイルドストロベリーは、寄せ植えのグリーンとしてもよく使われる素材です。ハンギングにも利用できます。ストロベリーポットと呼ばれるワイルドストロベリーを育てるための専用の鉢もあります。また、陶器メーカーで有名なウェッジウッドには、ワイルドストロベリーをモチーフにした食器類が長年人気のシリーズとして販売されています。

 

ワイルドストロベリーの種類

原種のワイルドストロベリーの他、最近は様々な品種が登場しています。代表的なワイルドストロベリーの品種をご紹介します。

アレキサンドリアストロベリー

ランナーが出ないのが特徴のワイルドストロベリー

ゴールデンアレキサンドラ

葉が明るい黄緑色のワイルドストロベリー

ワイルドストロベリーミニョネット

四季なり性でランナーが出にくいワイルドストロベリー

ワイルドストロベリー白実

実の色が白のワイルドストロベリー。数品種あります。

 

ワイルドストロベリーの関連情報

ワイルドストロベリー

  • ワイルドストロベリーは、バラ科の常緑多年草のハーブです。ワイルドストロベリーという名前からもわかるように、イチゴの野生種なので性質がとても丈夫な植物です。 ワイルドストロベリーは地植えから寄せ植え、ハンギングなど、様々な用途で利用できます。ワイルドストロベリーは葉の色が若緑色で明るく、ガーデニングの素材としても人気があります。  

 

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ワイルドストロベリーの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

Avatar photo
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス