5月10日の誕生花|アゲラタム(カッコウアザミ)

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

5月10日の誕生花は「アゲラタム(カッコウアザミ)」です。「アゲラタム(カッコウアザミ)」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!
5月10日の誕生花
5月10日の誕生花は「アゲラタム(カッコウアザミ)」。
「アゲラタム(カッコウアザミ)」の花言葉は「信頼」「安楽」。
アゲラタム(カッコウアザミ)について
科・属 | キク科・アゲラタム属 |
和名 | 霍香薊 |
英名 | Floss flower、Pussy foot |
学名 | Ageratum conyzoides |
原産地 | 熱帯アメリカ |
開花期 | 5月~10月 |
アゲラタム(カッコウアザミ)の特徴
アゲラタム(カッコウアザミ)は、さわやかな青や紫を中心にアザミに似たつつましく可憐な花を咲かせる熱帯アメリカ原産のキク科アゲラタム属の多年草です。日本では冬越しできないため一年草として扱います。草丈は20~50cm程度になり、葉は卵円形で、針状の花びらの小さな花が茎頂に集まって咲きます。 花期が長く、花つきもよいので花壇から花材まで使い勝手のよさが特長です。青系の花でこれほど花期が長いものはアゲラタムだけでしょう。矮性種と高性種の二系統があり、特に高性種は切り花向き。寄せ植えや前景としても活躍します。 真夏以降は開花ペースが落ち、花色もやや下がるので、よりきれいに咲かせたい場合は開花を秋に合わせます。 英名は「プッシーフット」。激しく自己主張せず咲き続ける姿は、まさに忍び足(プッシーフット)ですね。
アゲラタム(カッコウアザミ)の種類
アゲラタム(カッコウアザミ)の仲間は約40種。園芸用としては「カッコウアザミ」の和名を持つ「アゲラタム・コニゾイデス」を中心に、コニゾイデスと他種とかけあわせた一代雑種が流通しています。品種名のついたものもありますが、アゲラタムでまとめられることが多いようです。
▼アゲラタム(カッコウアザミ)の育て方など詳しい情報はこちら
アゲラタム(カッコウアザミ)
- さわやかな青や紫を中心に、アザミに似たつつましく、1~1.5㎝程の可憐な花を咲かせる熱帯アメリカ原産の、非耐寒性の多年草です。日本では冬越しできないため1年草として扱います。 花期が長く、花つきもよいので花壇から切り花として飾ったり、使い勝手のよさが特長です。青系の花でこれほど花期が長いものはアゲラタムだけでしょう。矮性種と高性種の二系統があり、特に高性種は切り花向き。寄せ植えや前景としても活躍します。 真夏以降は開花ペースが落ち、花色もやや鮮やかさが無くなるので、よりきれいに咲かせたい場合は開花を秋に合わせます。 英名は「プッシーフット」。激しく自己主張せず咲き続ける姿は、まさに忍び足(プッシーフット)ですね。