5月12日の誕生花|ライラック

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

5月12日の誕生花は「ライラック」です。「ライラック」について、花言葉や基本情報、花の特徴、色別の花言葉、名前や花言葉の由来など気になる情報をご紹介!

 

5月12日の誕生花と花言葉

ライラック 花言葉

5月12日の誕生花は「ライラック

ライラック」の花言葉は「思い出」「友情」

白いライラックの花言葉は「青春の喜び」「無邪気」

紫色のライラックの花言葉は「恋の芽生え」「初恋」

ピンク色のライラックの花言葉は「思い出」

 

ライラックについて|基本情報

科・属  モクセイ科・ハシドイ属
和名  紫丁香花(ムラサキハシドイ)
英名  Lilac
学名  Syringa vulgaris
原産地  ヨーロッパ南東部
開花期  4月~6月

 

ライラックとは|花の特徴・花の名前と花言葉の由来

ライラック 花言葉

ライラックは4月~6月が開花時期のモクセイ科の落葉小高木で、甘い香りを漂わせながら華やかで可愛らしい花を咲かせます。葉はハート形、円錐形の房に小花が無数についています。香りが良いため香水としても好まれ、世界中で愛されている花木です。

冷涼な気候を好み、特に夏の夜温が下がるところを好むため、東北北部や北海道、本州の高原地帯が植栽適地といえます。

ライラックは英語名、フランス語ではリラ、和名はムラサキハシドイといい、ハシドイは日本に自生する近縁種の落葉小高木のことです。ライラックの学名のSyringa(シリンガ)はギリシア語で笛やパイプを意味するsyrinxに由来します。古代ギリシャでは、枝の髄の部分をくりぬいて管にして作ったライラックの笛を羊飼いたちが吹いていたそうです。

フランスではライラックの葉がハートの形をしていることから青春のシンボルとされていることもあり、若い頃の友情や恋を連想させる花言葉が付けられています。

 

ライラックの種類

ライラックの花色は紫色、薄紫色、ピンク色、白色などで、一重咲きや八重咲きがあります。

ライラックは夏の気象が厳しい温暖地での栽培はやや難しいですが、近年、姫ライラックなど、基本種より耐暑性を改善した品種が登場しています。

 

ハッピーライラック

ライラックの花は、通常は先が4つに割れた花びらですが、稀に花びらの先が5つに割れていることがあります。その5つに割れた花は「ハッピーライラック」と呼ばれ、「見つけた人は見つけたことを誰にも言わずにその花を飲み込むと愛する人と永遠に幸せに過ごせる」という言い伝えがあります。

 

ライラックは札幌の木

ライラック 花言葉

ライラックは特に欧米で好まれ、ヨーロッパでは街路樹としてもよく植えられています。涼しい気候を好むため、日本では主に北海道で栽培され、「札幌市の木」としても有名です。

 

ライラックの水揚げ

ライラックの切り花は春から初夏に流通していますが、水揚げ方法が少し特殊です。枝の中にワタがあるので、ハサミの刃先などを使ってワタをかきだしてから、枝に縦に割りをいれたり叩いたりしてからたっぷりの水につけましょう。

 

ライラックの育て方など詳しい情報はこちら

 

ライラックの関連記事

 

▼366日誕生花一覧

 

▼前向きな花言葉一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「5月12日の誕生花|ライラック」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス