フウチソウ(風知草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
フウチソウ(風知草)
学名

Hakonechloa macra

英名
Hakone grass、Japanese forest grass
科名
イネ科
属名
ウラハグサ属
原産地
日本

フウチソウ(風知草)の特徴

フウチソウ(風知草)は、日本の太平洋側を原産とするの1属1種の多年草で、古くから盆栽、山野草として愛されてきました。学名のHakonechloa macraは、「箱根産の草」という意味で、箱根近辺に多く見られることに由来しているそうです。フウチソウ(風知草)の葉っぱはずっと根元まで辿っていくと、つけ根でねじ曲がっていて、表が裏に、裏が表になっていることから「裏葉草(ウラハグサ)」の別名があります。一般的に流通・栽培されている風知草は、黄色い葉に緑色の筋が入る斑入り種の「キンウラハグサ」、他に明るい黄緑色の葉を持つ「黄金風知草(オウゴンフウチソウ)」や、葉の先端が赤くなる「紅風知草(ベニフウチソウ)」があります。ふさふさとボリュームのある葉が涼しげで、夏にぴったりの素材です。

さらにフウチソウ(風知草)は、半日陰から暗めの日陰まで元気に育ってくれるので、シェードガーデンの強い味方です。葉の色も明るく、株ごと大きくなるので、寂しくなりがちな日陰のお庭に彩りを与えてくれます。

フウチソウ(風知草)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 20~40cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 グリーン等
開花時期 7~9月

フウチソウ(風知草)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け・植え替え
株分け
開花

フウチソウ(風知草)の栽培環境

日当たり・置き場所

フウチソウ(風知草)は、直射日光が強いと葉色が悪くなったり葉焼けを起こすことがあるので、直射日光を避けて半日陰の場所で育てます。日差しが強い場所は遮光することをおすすめします。

用土

非常に丈夫なため、水はけさえよければ特に選びません。市販の草花用培養土で問題なく育ちます。

フウチソウ(風知草)の育て方のポイント

水やり

フウチソウ(風知草)は、土の乾燥を嫌うので、生育期間中は水切れさせないように、土の表面が乾いてきたらたっぷりと水を与えます。特に夏場は、こまめな水やりが必要です。水切れをおこすと、葉がくるんとしてきます。冬場は、鉢の上は葉がないですが、水やりは表面の土が乾いたらあげるようにします。

肥料

春から秋に2ヶ月に1度ほど固形肥料などの置き肥をします。フウチソウ(風知草)は、肥料を与えすぎると、茎が間延びしてバランスが悪くなります。肥料をあげなくても、数年に1度、植え替えをきちんとしていれば、育ちます。

病害虫

ほとんどありません。

フウチソウ(風知草)の詳しい育て方

選び方

株元がきれいで、新しい茎がたくさん出ている株を選びましょう。

植え付け

フウチソウ(風知草)の植え替えは、休眠期の2~3月に行います。痩せ地でも良く育つ植物です。水はけ良く保水性の高い土に植え付けるようにしましょう。

剪定・切り戻し

フウチソウ(風知草)の剪定は、生育期間中は、枯れた茎を株元から摘み取る程度です。冬前に株元で、バッサリと切り取り戻します。

植え替え・鉢替え

フウチソウ(風知草)の植え替えの適期は2~3月です。生育が旺盛ですぐに大きくなるので、数年に1回は植え替えるようにします。植え替え時は、古い土をすべて落として、傷んだ根を取り除いて新しい用土で植え付けます。

夏から秋にかけて、花が咲きます。フウチソウ(風知草)の花は、他の植物のように、彩り豊かな花びらなどはなく、ススキの穂のようなものです。風にそよぐ姿は、涼やかで美しく見えます。

冬越し

フウチソウ(風知草)は多年草です。冬には葉っぱが枯れてくるので、枯れた部分を地際から1~2cm残して、バッサリと刈り取ります。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

すぐに大きくなるので、数年に1回、株分けをして、株を整理します。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング