ハナズオウ(花蘇芳)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ハナズオウ(花蘇芳)
- 学名
Cercis chinensis
- 英名
- Chinese redbud
- 和名
- 花蘇芳
- 科名
- マメ科
- 属名
- ハナズオウ属
- 原産地
- 中国
ハナズオウ(花蘇芳)の特徴
ハナズオウはマメ科ハナズオウ属の落葉樹。スオウの木から採った染料に花色が似ていることから、ハナズオウと呼ばれています。
暑さ、寒さにも強く、手入れが簡単なことから、庭木の他、公園などにもよく植栽されています。ハナズオウの種類は、ピンクの他、白花種や、葉が斑入りなどの品種もあります。木は直立して生長するので枝が広がらないことから、比較的狭いスペースでも育てることができます。低木のシンボルツリーとしても利用されます。
4月に葉より先に小さな花が開花します。枝一面を埋め尽くすように咲く姿はとても目を引きます。
花の終わりの頃に、ハート型のかわいらしい葉が芽吹きます。花の後には種のサヤができて、緑色から褐色に変化し、春先まで枝に残ります。葉は秋になると黄葉した後、落葉します。
ハナズオウ(花蘇芳)の詳細情報
園芸分類 | 庭木、落葉 |
---|---|
草丈・樹高 | 2~5m |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
花色 | ピンク、白 |
開花時期 | 4月 |
ハナズオウ(花蘇芳)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
開花 | ||||||||||||
剪定 |
ハナズオウ(花蘇芳)の栽培環境
日当たり・置き場所
ハナズオウは、日当たりが良い場所に植え付けましょう。日当たりは、花付きに影響します。
用土
水はけが良く、肥沃な土に植え付けましょう。
ハナズオウ(花蘇芳)の育て方のポイント
水やり
地植えのハナズオウは、根付いてからの水やりの必要はありません。植え付けて間もない間は、たっぷりと水やりをしましょう。
鉢植えのハナズオウは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から流れ出てくるくらい水を与えましょう。
肥料
地植えのハナズオウは、1月~2月ごろ寒肥を施しましょう。肥えている土なら無肥料でも育ちます。
鉢植えは3月の開花前に緩効性肥料を株元に施します。
病害虫
病気の害はほとんどありませんが、アメリカシロヒトリやイラガなどが初夏から秋にかけて発生し食害します。見つけたら葉や枝を剪定して捕殺しましょう。毛虫系は潜んでいると、株元にふんが落ちているので目安となります。
イラガは刺されると、強い痛みとともに患部が腫れます。捕殺の作業の時は、必ず長袖、手袋などの防御をして行いましょう。
ハナズオウ(花蘇芳)の詳しい育て方
選び方
苗木や鉢植えでの流通が一般的です。枝ぶりの美しいものを選びましょう。
白花や斑入り種もあります。
種まき
ハナズオウは、花後にさやえんどうのような種がつきます。種まきは、種の収穫後の秋にすぐまく「取りまき」か、冷蔵庫などで保管して翌年の3月にまきます。
最初はプランターにまき、土を乾かさないよう発芽まで管理します。3、4枚本葉が出てたら苗ポットに移植して育てましょう。
植え付け
ハナズオウの植え付けは落葉期の3月が適時です。
仕立て方
ハナズオウは自然樹形で育てるのが一般的なので、極端に仕立てる必要はありません。株元から何本かの枝を伸ばして生長していくので、植え付け直後に、不要だと思う枝は株元で剪定します。強そうな枝を2~3本残すのが適当です。
剪定・切り戻し
ハナズオウの剪定は、落葉期の12月~3月に行います。剪定は不要な枝や伸びすぎた枝を枝元から切りましょう。
花
春に枝の節々にいくつかの花を集合させて開花します。花のひとつひとつは、マメ科特有の蝶形花です。小さな花なので遠目に見ると、枝一面に粒々した花が咲いているような見た目です。たくさんの花が開花しますが、ひとつひとつの花が小さいので、控えめな華やかさも感じられる庭木です。
収穫
秋にサヤエンドウの形に似た種を収穫することができます。サヤは翌年の開花時まで残っていることもあります。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
ハナズオウは種で増やすことができます。