春蘭(シュンラン)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- 春蘭(シュンラン)
- 学名
Cymbidium goeringii
- 和名
- 春蘭
- 別名・流通名
- ホクロ、ジジババ
- 科名
- ラン科
- 属名
- シュンラン属
- 原産地
- 日本、中国
春蘭(シュンラン)の特徴
春蘭(シュンラン)は、日本に古くから自生する野生のランで、シンビジウムの仲間です。江戸時代から古典園芸植物のひとつとして育種、栽培され、園芸種も豊富にあります。足元に光が差し込む明るめの雑木林に自生していますが、近年、数が減少しています。
春蘭という名前にもあるように、開花は3月~4月の春です。地下にはいくつかのバルブが連なり、そこから細長い葉が出て、1本の茎に1つの花が開花します。(まれに複数の花が咲くこともあります)
春蘭(シュンラン)の詳細情報
園芸分類 | ラン |
---|---|
草丈・樹高 | 10~30cm |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 緑、オレンジ、黄色、暗褐色、複色 |
開花時期 | 3月~4月 |
春蘭(シュンラン)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 | ||||||||||||
植え替え | ||||||||||||
肥料 |
春蘭(シュンラン)の栽培環境
日当たり・置き場所
日本に自生するランなので、地植えで栽培することも可能です。1年を通して半日陰程度の場所を好みます。真夏に強い西日が当たり続けるような場所への植え付けは避けましょう。
用土
水はけが良い土が適しています。
春蘭(シュンラン)の育て方のポイント
日常の管理
古葉は2~3年で更新しましょう。
水やり
地植えは、根付いてからは降雨に任せて問題ありません。
鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら与えます。鉢の中の土が極端に乾きすぎないようにし、やりすぎは根腐れの原因になるので注意しましょう。
病害虫
害虫:アブラムシ、ハダニ、ナメクジ、ヨトウムシ
病気:ウイルス病、灰色かび病、炭そ病、黒斑病、軟腐病
春蘭(シュンラン)の詳しい育て方
選び方
たくさんの園芸品種があり、花色や葉の趣きが様々です。葉の色が美しく、株姿が良いものを選びましょう。
植え付け
植え付け、植え替えの適時は4月~5月です。地植えで栽培することも可能です。植え付け前に、傷んだバルブや根、葉を整理します。植える深さは、バルブが1~2cm程度隠れるのが目安です。
鉢植えは、根が長いので深めの鉢が適しています。春蘭(シュンラン)専用の鉢も販売されています。
剪定・切り戻し
ラン類はウィルス性の病気に弱いため、消毒した清潔なハサミを使用しましょう。
植え替え・鉢替え
植え替えは、2~3年に一度を目安に行いましょう。その際に株分けをすることもできます。
花
春が開花時期です。終わった花は、株元で摘み取りましょう。
収穫
花は食用になり、流通もしています。
塩漬けや梅酢漬けにして保存したものに熱湯を注いで作る祝いの席で振舞われる「蘭茶」をはじめ、天ぷら、おひたしなどにして食べることができます。和食の高級素材のつまとしても利用されています。
夏越し
真夏に強い日差しが当たり続けるような場所への植え付けや鉢を置くのは避けましょう。梅雨があけたころから秋まで、風通しが良い場所で管理し、蒸れないように注意しましょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
株分けで増やすことができます。