記事カテゴリ

Special

アメジストセージ|ベルベットのような花とシルバーリーフの秋に咲く多年草

アメジストセージ

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「アメジストセージ」。ふわふわした紫、白、ピンクの花を咲かせるシソ科の多年草です。

アメジストセージ サルビアレウカンサ 特徴 育て方

アメジストセージは、天然石のアメジスト(紫水晶)に花色が似ていることからその名が付いたそうです。また、メキシコから中米原産であることから、メキシカンブッシュセージとも呼ばれます。さらに、学名がSalvia leucantha(サルビア・レウカンサ)なので、サルビア・レウカンサの名で流通していることもあります。

 

アメジストセージ サルビアレウカンサ 特徴 育て方

「レウカンサ」には「白い花」の意味があります。実は、もこもこした質感の花に見える紫色の部分は「ガク」なんです。花はガクから飛び出すように咲き、この写真だと白い部分が花です。花色は白や紫、ピンクがあります。

 

アメジストセージ サルビアレウカンサ 特徴 育て方

アメジストセージは薬効のあるセージではなく、9月~11月頃に咲く美しい花とシルバーグリーンの葉を観賞するタイプのセージです。残念ながら特に良い香りがすることは無いのですが、細く長く伸びた花茎の先に、小さな花穂をたくさんつける姿がとてもきれいで、シルバーがかった葉との相性もぴったりです。

 

アメジストセージ サルビアレウカンサ 特徴 育て方

このふわふわした花と、うぶ毛が生えていているシルバーグリーンの葉の質感が、少し肌寒くなる秋にとても合っているなと思います。切り花として飾ってもいいですね。

 

アメジストセージ サルビアレウカンサ 特徴 育て方

アメジストセージはどちらかというと乾燥気味を好み、肥料もそれほど必要とせず、とても丈夫で育てやすいため、公共の場所でも美しく育っている姿を見かけます。真っすぐ上にではなく、株元に近い部分から斜め上に伸びる特徴があります。

地植えで放任するとものすごく大きく育つので、コンパクトに育てたい場合は梅雨前くらいに草丈1/2くらいまで剪定するのがおすすめです。

公園などで見かけたら、ベルベットのような花をやさしく触ってみてください。ふんわりした質感がたまらなく可愛いですよ。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

多年草・宿根草の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP