記事カテゴリ

Special

枯れた芝生をめくったら・・・!?芝生の害虫被害ファイル

 

「気付いたら芝生の一帯が枯れていたんです。これです。手前は人工芝で、奥が芝生です。ちょっと伸びちゃってますけど・・・」

▼真ん中の茶色い部分が枯れてしまった芝。奥の芝と見比べると枯れて茶色くなってしまっている。
14813713_903451899755344_423919239_n

 

「なんていうか、いやな感じがして・・・。虫の知らせっていうんでしょうか。気になったので芝を持ち上げてみたら、簡単にめくれたんです」

▼いとも簡単にめくれてしまった芝生。嫌な予感しかしない。急に明るくなって逃げ惑うダンゴ虫。なんかごめん、と思ってしまう。
14826447_903451943088673_1318767267_n

そうしたら・・・

彼の背中が見える・・・コガネムシの幼虫です!

▼芝をめくるとすぐのところにいた。丸まってこちらに背中を向けている。
14825580_903452183088649_1539991261_n

 

もしかして他も?

そうなるとすべての芝の下に幼虫が潜んでいるように思えてくるから不思議です。

▼枯れた芝生部分を重点的に見ていくことにした
14875102_903451979755336_1352974222_n

 

▼芝をめくるとすぐそこにいる。根を食い散らかしているためその辺にいるようだ。
14825625_903452073088660_776895816_n

 

だいたい、A4サイズに1匹くらいの割合で寝ていた。
14877902_903452039755330_761858119_n

 

▼芝生をめくると光に驚いてもぞもぞと動き出す。暗いところが落ち着くようだ。
14872425_903451876422013_1210157927_n

 

だんだん感覚がマヒしてきて、見つけるのが快感になってきました。幼虫のいそうなところが分かってくるようになリ、的確に捕殺できるように。

▼枯れてしまった芝生。ここには確実に潜んでいそう。
14877748_903451886422012_1718600021_n

 

▼大きさはさまざまで、体長15mm~30mmくらいまで。カブトムシの幼虫と似ているが、カブトムシの幼虫はもう少し深いところに潜っているはずなので、これはコガネムシ。14875156_903452219755312_1272815173_n

 

▼いったいいつの間にこんなに芝が枯れてしまっていたのか。気づいたらぱさぱさに乾いて枯れていた。
14885906_903452006422000_386614025_n

 

▼ここは3匹いた。まるで幼稚園状態。昼寝の邪魔してごめんね。
14885834_903452269755307_797488152_n

 

▼この子たちは15mm程度でまだ若そうだった。
14877735_903452306421970_1951745355_n

幼虫調査結果と対策

図2

 

続きを読む

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP