記事カテゴリ

Special

大人気ボタニカルイベントBOTTAで気になった出店ブースを紹介!

出店ブース⑦「SmokeyWood」

ビカクシダの圧倒的な品ぞろえで人気のSmokyWoodが今回もBOTTAに参戦。  原種のみならず、レアな交配種もズラリと並んでいました。どれも状態のよいものばかりで、株を前に買うか買うまいか悩む人続出でした。

ビカクシダの圧倒的な品ぞろえで人気のSmokyWoodが今回もBOTTAに参戦。

原種のみならず、レアな交配種もズラリと並んでいました。どれも状態のよいものばかりで、株を前に買うか買うまいか悩む人続出でした。

 

SmokyWoodのポップアップといえばおなじみになっている、ビカク鹿のオブジェは今回も健在。  また、BOTTAでSmokyWoodのブースに行くといつもいるのが、以前LOVEGREENのボタニカルピープルにも登場した法花園の近藤隆彦さん。こちらも今回も健在でした。

SmokyWoodのポップアップといえばおなじみになっている、ビカク鹿のオブジェは今回も健在。

また、BOTTAでSmokyWoodのブースに行くといつもいるのが、以前LOVEGREENのボタニカルピープルにも登場した法花園の近藤隆彦さん。こちらも今回も健在でした。

SmokeyWoodのInstagram>>

近藤隆彦さんのInstagram>>

目次に戻る≫

出店ブース⑧「STRINGEPLANTS」

ストロボライトの「アリのお兄さん」でおなじみの伊藤彰洋が出店する「STRINGEPLANTS」。  ズラリと並ぶのはもちろんアリ植物です。ヒドノフィツム、レカノプテリスなど、アリ植物は茎や根がゴツゴツしてインパクトが強いものが多いですが、ギャラリーの白い壁をバックに並べられると、なんだかおしゃれに見えてしまいます。

ストロボライトの「アリのお兄さん」でおなじみの伊藤彰洋が出店する「STRINGEPLANTS」。

ズラリと並ぶのはもちろんアリ植物です。ヒドノフィツム、レカノプテリスなど、アリ植物は茎や根がゴツゴツしてインパクトが強いものが多いですが、ギャラリーの白い壁をバックに並べられると、なんだかおしゃれに見えてしまいます。

 

茎や幹、根に迫力があり、花は小さかったり咲かないものが多いアリ植物ですが、ミルメコフィラ(ラン)のように華やかな花を咲かせるものもあります。  なかなか見ることができない花ですが、こうしたものを目にすることができるのも、イベントのよいところかもしれませんね。

茎や幹、根に迫力があり、花は小さかったり咲かないものが多いアリ植物ですが、ミルメコフィラ(ラン)のように華やかな花を咲かせるものもあります。

なかなか見ることができない花ですが、こうしたものを目にすることができるのも、イベントのよいところかもしれませんね。

STRINGEPLANTSのInstagram>>

目次に戻る≫

出店ブース⑨「STUDIO.ZOK」

植物モチーフの陶器製オブジェのSTUDIO.ZOK。  多肉植物を中心としたウェルメイドなオブジェは、ファン多数。部屋の中の、植物を育てるには光がないような場所でも、一つ置いておくだけで植物の存在を感じることができます。アクセサリー類など、ラインナップも以前より充実していました。

植物モチーフの陶器製オブジェのSTUDIO.ZOK。

多肉植物を中心としたウェルメイドなオブジェは、ファン多数。部屋の中の、植物を育てるには光がないような場所でも、一つ置いておくだけで植物の存在を感じることができます。アクセサリー類など、ラインナップも以前より充実していました。

STUDIO.ZOKのInstagram>>

目次に戻る≫

出店ブース⑩「Yocto Dyckia」

ディッキアを中心に、タンクブロメリアなども扱うYocto Dyckia。  丈夫なだけになかなか枯れないけれど、姿よく育てるには環境を整え、生育状況を見極めて水や肥料を与える必要があるディッキア。並ぶのはいずれも、しっかりとした技術に裏打ちされた手入れをされているのが分かる株ばかり。

ディッキアを中心に、タンクブロメリアなども扱うYocto Dyckia。

丈夫なだけになかなか枯れないけれど、姿よく育てるには環境を整え、生育状況を見極めて水や肥料を与える必要があるディッキア。並ぶのはいずれも、しっかりとした技術に裏打ちされた手入れをされているのが分かる株ばかり。

Yocto DyckiaのInstagram>>

広告の後に記事が続きます
AD

まとめ 植物以外のグッズも要チェック!

植物イベントに行くたびに植物を買っていると、置く場所が無くなってしまうと言うのはよくあるもの。  でも、せっかく行ったイベントだし、何か記念になるものをお土産に買いたいですよね。そんな時におすすめなのが、植物モチーフのグッズ。BOTTAだと植物モチーフのオブジェやボタニカルアートを扱うブースがありますし、植物メインのブースでもTシャツやステッカーを販売していることがあるので、お土産にもぴったり。今回は、BOTTAオフィシャルのTシャツも販売されていました。イベントの記念におすすめです。  (上の写真は右からSaori Ohwada、BOTTAオフィシャル、SmokyWoodのTシャツ。)

植物イベントに行くたびに植物を買っていると、置く場所が無くなってしまうと言うのはよくあるもの。

でも、せっかく行ったイベントだし、何か記念になるものをお土産に買いたいですよね。そんな時におすすめなのが、植物モチーフのグッズ。BOTTAだと植物モチーフのオブジェやボタニカルアートを扱うブースがありますし、植物メインのブースでもTシャツやステッカーを販売していることがあるので、お土産にもぴったり。今回は、BOTTAオフィシャルのTシャツも販売されていました。イベントの記念におすすめです。

(上の写真は右からSaori Ohwada、BOTTAオフィシャル、SmokyWoodのTシャツ。)

目次に戻る≫

「BOTTA」は来年も開催を検討中とのこと。次回の開催が楽しみですね。

 

▼編集部のおすすめ

 

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

取材・レポートの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP