マンサク(満作)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- マンサク(満作)
- 学名
Hamamelis japonica
- 英名
- Japanese witch hazel
- 和名
- 万作、満作
- 科名
- マンサク科
- 属名
- マンサク属
- 原産地
- 日本、中国
マンサク(満作)の特徴
マンサク(満作)は、まだ寒さが残る2月頃から、はっとするような黄色い花を咲かせ、いち早く春の訪れを教えてくれる日本原産の落葉低木。日本各地の山林にも自生していて、紅葉も美しい樹木です。
花びらは長さ約2㎝ほどの線形で、遠くまで良い香りが漂います。葉より先に花が咲くため、満開時は木一面を花が覆いつくします。派手さはありませんが、あたりの木々がまだ落葉している中での花はとても目立ちます。
マンサク(満作)は生長が遅く、狭い場所への植え付けにも向きます。耐寒性に優れ、病害虫の害も少なく育てやすいため、庭木のほか街路樹としても植栽されています。
マンサク(満作)の名は、春一番に咲く「まず咲く」という言葉が変化してつけられたと言われています。また、マンサク(満作)はたくさんの花をつけるので、作物の豊年満作を占う植物として古くから親しまれてきました。そのことから豊年満作を祈願して名前が付けられたとも言われています。
マンサク(満作)の詳細情報
園芸分類 | 庭木、落葉 |
---|---|
草丈・樹高 | 2~3m |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
花色 | 黄色、赤、オレンジ、茶色 |
開花時期 | 2月~3月 |
マンサク(満作)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
剪定 |
マンサク(満作)の栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりと風通しの良い所を好みます。真夏に強い西日が当たる場所は避けましょう。
用土
水はけと保水性の両方兼ね備えた土を好みます。
マンサク(満作)の育て方のポイント
水やり
地植えは、日照りが続き土が割れるように乾燥する場合以外は降雨にまかせて問題ありません。
基本的には地植えで栽培する木ですが、鉢植えの場合は鉢の表面の土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。
肥料
12月と5月に緩効性肥料か油粕などを枝の広がった先端あたりの場所に施します。
病害虫
目立った病害虫の害はありません。
マンサク(満作)の詳しい育て方
選び方
葉に傷みや虫食いのあとのない株を選びましょう。
日本原産のマンサクの他、中国原産のシナマンサク、その2種の交配種も多く流通しています。色は黄色、赤、オレンジ、茶色などがあります。
植え付け
厳寒期を除いた落葉中の11月か3月が植え付け時です。
根鉢の2倍から3倍程度の深さに穴を掘り、堆肥と腐葉土をすき込んでから植え付けます。植え付け後は、必ず水をたっぷりと与え、元の土と苗木を密着させましょう。安定するまではぐらつく危険があるので支柱を添えてやると安心です。
剪定・切り戻し
剪定は花が終わったらすぐに行いましょう。自然樹形が美しい樹木のため、大きな剪定は基本的には必要ありません。剪定するのは枯れ枝、内向きに伸びる枝、根元から生えるひこばえを中心に行います。
花
日本原産のマンサクの開花期は2月~3月ですが、中国原産のシナマンサクは日本原産のものより早い1月頃から開花します。
落葉から開花までの期間が短いため、枯れ葉が枝につきながら開花していることもあります。
収穫
マンサクは紅葉も魅力のある樹木です。切り花のほか、紅葉の枝ものとして流通しています。
夏越し
極端な強い日差しや乾燥を嫌います。夏の西日が強すぎない場所に植え付けましょう。
冬越し
耐寒性に優れているため、特別な冬越しは必要ありません。
1月のマンサク
落葉するのが遅く、年が明けても枯葉が木についていることもあります。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
取り木で増やすのが一般的です。