ハツコイソウ(レシュノルティア)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • adobeハツコイソウ
  • adobeハツコイソウ
  • ハツコイソウ(初恋草)
植物名
ハツコイソウ(レシュノルティア)
学名

Leschenaultia

英名
Leschenaultia
和名
初恋草
別名・流通名
レケナウルティア
科名
クサトベラ科
属名
レシュノルティア属
原産地
オーストラリア

ハツコイソウ(レシュノルティア)の特徴

ハツコイソウはオーストラリア原産の常緑低木で、晩秋から春までの長期間、花を咲かせます。園芸品種が多く、暖色系から寒色系までカラーバリエーションが豊富です。花が咲く姿は、蝶が飛んでいるように見えます。シルバーがかった葉も美しく、大株になると株を覆うように花を咲かせ、見ごたえがあります。

ハツコイソウは砂漠地帯に自生している植物なので、乾いた場所を好み、高温多湿が苦手です。蒸れで株が弱り、長雨に当たると花が傷んでしまいます。日本の気候で毎年花を咲かせることがやや難しい植物のため、一年草として扱われることも多いようです。

ハツコイソウ(レシュノルティア)の詳細情報

園芸分類 オーストラリアプランツ
草丈・樹高 15~60cm
耐寒性 やや弱い
耐暑性 弱い
花色 青、水色、ピンク、赤、黄色、オレンジ、複色
開花時期 10月~5月

ハツコイソウの花言葉

ハツコイソウ(レシュノルティア)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

ハツコイソウ(レシュノルティア)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しの良い場所が適しています。乾燥した場所に自生している植物なので、雨のあとにぬかるむような場所は不向きです。

赤花と黄花の園芸品種の多くは、日照時間が長すぎると花芽を付けない性質があるため、夜間照明で夜も明るい場所での管理は不向きです。プランツタグなどに記載してあることが多いので確認しましょう。

用土

水はけが良い酸性土壌が適しています。

市販の培養土を使用する場合は、多肉植物やサボテン用の培養土でも栽培可能です。

ハツコイソウ(レシュノルティア)の育て方のポイント

水やり

多湿を好まないため、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。

完全に乾燥した状態が長時間続くと、一気に葉を落として弱るので注意します。

肥料

元肥を入れて植え替えた後は、春と秋に緩効性肥料を与えます。リン酸が多い肥料を与えると、株が弱ることがあるので注意しましょう。

病害虫

目立った病害虫の害はありませんが、株が濡れている状態が続くと灰色かび病が発生することがあります。長雨の時の鉢の置き場所を工夫したり、メリハリのある水やりで風通しの良い状態で管理することが予防になります。

ハツコイソウ(レシュノルティア)の詳しい育て方

選び方

晩秋にハツコイソウの名で開花苗が流通します。つぼみが多くついた、株元まで葉の色がきれいな苗を選びましょう。

種類によって開花時期が若干違うので確認しましょう。

植え付け

暑さ、寒さともに弱いため、地植えより鉢植え栽培が一般的です。鉢を購入したら一回り大きな鉢に植え替えましょう。

剪定・切り戻し

株が混み合いすぎたら風通しを良くするために剪定を行いましょう。また、花がひと通り終わり、株が乱れているようなら切り戻しを行います。

剪定、切り戻しとも、ハサミを入れるのは芽が動いている場所より上でカットしましょう。株元の木化している場所で剪定すると枯れこむ場合があります。

植え替え・鉢替え

1年に一度、ひと通り花が終わった春から初夏に一回り大きな鉢に植え替えましょう。

10月~5月が開花時期です。花がらをこまめに摘み取ると次の花芽が上がりやすくなります。

夏越し

日本では一年草として扱われることも多いハツコイソウですが、分類的には常緑低木なので、梅雨や長雨の時期に蒸らさないように管理すれば夏越し可能です。

半日陰か日陰に移動させ、水やりは控えめに行い、長雨に当てないようにしましょう。

冬越し

関東南部以南であれば、露地の軒下などで管理が可能です。霜に当たると弱るため、気温が下がりそうな夜間は室内に取り込みましょう。

寒冷地では室内の日当たりの良い場所で管理します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木と株分けで増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング