山茶花(サザンカ)の花言葉|花の特徴と花言葉の由来、椿との違い

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

山茶花(サザンカ)の花言葉や花の特徴、花言葉の由来、椿との違いについてご紹介。山茶花(サザンカ)は花の少ない冬に開花する常緑低木。

目次

山茶花(サザンカ)の花言葉

山茶花(サザンカ)の花言葉

山茶花(サザンカ)の花言葉は「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」

明確な色別の花言葉はつけられていません。

目次に戻る≫

山茶花(サザンカ)について|基本情報

科・属  ツバキ科・ツバキ属
和名  山茶花
英名  Sasanqua (camellia)
学名  Camellia sasanqua
原産地  日本
開花期  10月~4月頃

目次に戻る≫

山茶花(サザンカ)とは|花の特徴と花言葉の由来

山茶花(サザンカ)

山茶花(サザンカ)は花の少ない冬に開花するツバキ科の常緑低木。

山茶花(サザンカ)の花や葉は椿(ツバキ)によく似ているので間違いやすく、見分かることも難しい樹木です。山茶花(サザンカ)の葉は椿(ツバキ)に比べて小さく、葉の縁にはギザギザがあり、厚みがあります。花は一重咲きが多いですが、八重咲きもあります。山茶花(サザンカ)の花は、雄しべの部分が椿(ツバキ)の花のように筒状にはならず、平らな形をしています。

一番大きな特徴 は花の散り方です。花ごと落ちる椿(ツバキ)に対して、山茶花(サザンカ)は花びらがバラバラと一枚ずつ落ちるので、開花時期なら見分けるのは簡単です。

山茶花(サザンカ)の花言葉「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」は、木々が落葉し花が少なくなる冬に花をつけることからつけられたようです。

目次に戻る≫

椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)を見分ける方法

花の散り方

山茶花(サザンカ)

山茶花(サザンカ)

椿(ツバキ):花が散る時に、花首から落ちる
山茶花(サザンカ):花が散る時に、花びらが落ちる

花が咲いている時が一番見分けやすいです。花首から落ちる椿(ツバキ)の散り際の様子から「首が落ちるので縁起が悪い」と武士には嫌われていたというエピソードが有名ですね。

花の開花時期

椿(ツバキ):12月~4月
山茶花(サザンカ):10月~12月

花の品種や種類によっても変わってきますが、一般的に山茶花(サザンカ)の花の方が咲くのが早く、椿(ツバキ)の方が遅いです。

花の形

椿(ツバキ):花がやや筒状で立体的で厚みがある
山茶花(サザンカ):花が椿(ツバキ)から比べて平面的で薄い

品種によって違いがありますが、シンプルな種類のものほど、当てはまりやすいポイントです。

葉で見分ける

山茶花(サザンカ)

山茶花(サザンカ)

椿(ツバキ):中心の葉脈がクリア
山茶花(サザンカ):中心の葉脈が黒っぽい

花がない時期は葉で見分けます。まずは葉の葉脈で見分けるパターンです。

椿(ツバキ):鋸歯が浅い
山茶花(サザンカ):鋸歯が椿(ツバキ)と比べて深い

鋸歯(葉のふちのギザギザ)で見分けることもできます。

最後は葉の裏側の毛で見分ける

椿(ツバキ):裏返してもほとんど毛がない
山茶花(サザンカ):裏返すと葉脈に沿って毛が生えている

▼山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)の詳しい見分け方はこちら

目次に戻る≫

山茶花(サザンカ)を観察する時は手袋を

ツバキ科の植物には、「チャドクガ」という毛虫がついていることがあります。チャドクガの毛に触れると激しい痒みが見舞われ、湿疹も出てしまうので、触る時は手袋などをして観察すると安全です。毛虫本体がいなくても、脱皮した皮や葉に残った毛だけでも痒みが出るので、食痕があるような葉は避けて観察してください。

 

▼山茶花(サザンカ)の育て方

 

▼山茶花(サザンカ)の関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「山茶花(サザンカ)の花言葉|花の特徴と花言葉の由来、椿との違い」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス