センダンの花言葉|種類、花や実の特徴

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

センダンの花言葉や種類、花や実の特徴をご紹介。センダンは街路樹や公園樹として植栽されるセンダン科の落葉高木。

目次

センダンの花言葉

センダンの花言葉は「意見の相違」

目次に戻る≫

センダンについて|基本情報

科・属 センダン科・センダン
和名、別名 栴檀、オウチ、タイワンセンダン
英名 Chinaberry
学名 Melia azedarach
原産地 日本、中国、台湾
開花期 5月~6月

目次に戻る≫

センダンとは|花や実の特徴

センダンの特徴

センダンはセンダン科の落葉高木。センダンの葉、実、樹皮は、虫除け、しもやけやあかぎれ、虫下しなどに対処する薬用植物として使われてきました。

センダンは生長すると10~20mくらいになる高木のため、個人宅の庭木というよりは、広い通りの街路樹や公園樹として植栽されています。

「センダンは双葉より芳し=大成する人は幼少時から優れている」ということわざには「センダン」とありますが、このことわざのセンダンは、香木として有名な白檀(ビャクダン)のことで、今回のセンダンのことではありません。

 

センダンの花の時期は、初夏の5月~6月。花びらの外側としべのあたりが紫色、花びらの内側が白なので、つぼみの時は木一面が紫色、開花ともに淡い紫色に見た目の色合いが変化していきます。花の後には実がなり、実つきの枝もの花材として流通があります。

センダンの花の時期は、初夏の5月~6月。花びらの外側としべのあたりが紫色、花びらの内側が白なので、つぼみの時は木一面が紫色、開花とともに淡い紫色に見た目の色合いが変化していきます。色の名前の「楝色(おうちいろ)」は、センダンの青紫色の花からきています。

 

花の後の初夏に緑色の実ができ始め、秋に向かって少しずつ実が大きくなり、冬になると白っぽい実となっていきます。センダンの実つきの枝は、枝もの花材として流通があり、白い実はドライフラワーにもなります。センダンの実は有毒で、人や家畜が食べると中毒症状を起こします。薬用植物と有毒を併せ持つ樹木です。

花の後の初夏に緑色の実ができ始めます。

 

センダン

秋に向かって少しずつ実が大きくなり、冬になると実の色は白くなります。センダンの実つきの枝は、枝もの花材として流通があり、白い実はドライフラワーにもなります。

 

センダン

葉が落葉してからも、実はしばらく木の枝に残ります。センダンの実は有毒で、人や家畜が食べると中毒症状を起こします。薬用植物と有毒を併せ持つ樹木です。

目次に戻る≫

センダンの種類

シロバナセンダン(白花栴檀)

植物学者牧野富太郎氏が命名した花が白いセンダン。

イッサイセンダン(一才性センダン)

センダンの矯性品種で、花や実が若いうちから付くように改良された品種。庭木としてよく使われる。

斑入りセンダン

白~白黄の斑入り種

斑入りセンダン・フラッシュダンサー

黄色い斑入り種

インドセンダン

インド原産の常緑高木。虫よけなどの効果があるとされるニームの別名。

目次に戻る≫

 

▼センダンの育て方

 

▼センダンの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼素敵な花言葉一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「センダンの花言葉|種類、花や実の特徴」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス