カラスウリ(烏瓜)の花言葉|花の特徴、名前や花言葉の由来 

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

カラスウリ(烏瓜)の花言葉や花の特徴、名前や花言葉の由来をご紹介!カラスウリ(烏瓜)は、秋に卵型のオレンジ色の果実を実らせる、ウリ科のつる性多年草

目次

カラスウリ(烏瓜)の花言葉

カラスウリ(烏瓜)の花言葉は「誠実」「よき便り」「男ぎらい」

目次に戻る≫

カラスウリ(烏瓜)について|基本情報

科・属 ウリ科・カラスウリ属
和名 烏瓜
英名 Japanese snake gourd
学名 Trichosanthes cucumeroides
原産地 日本、台湾、中国
開花期 7月~9月

目次に戻る≫

カラスウリ(烏瓜)とは|花の特徴、名前や花言葉の由来

カラスウリ

カラスウリ(烏瓜)は秋に卵型をしたオレンジ色の果実を実らせる、ウリ科の多年生つる植物です。

 

夜のカラスウリの花

Adobe Stock

花は雌雄異株ですが、花の見た目には雌雄の差はほとんどありません。それぞれの花びらの外側は糸のように裂け、レースを花の周囲にまとったようなフォルムをしています。カラスウリ(烏瓜)の白い花は7月~9月くらいに開花します。花は夜になると開き、翌朝には閉じてしまう一日花です。

カラスウリ(烏瓜)の根は、芋のような塊根を形成します。冬は地上部が無くなり、翌春、この塊根から再び芽吹きます。通常、山野や藪を好みますが、公園や住宅街のような身近な場所でも頻繁に見かけます。生育旺盛で、夏の生育期にはフェンスや他の樹木に絡みつき、繁茂します。

カラスウリ(烏瓜)の果実は、まだ未熟な時期にはグリーンの地に薄い白の縦じまが入っています。秋が深まり熟すにつれて模様はなくなり、濃いオレンジ色へと変化していきます。つるについた色とりどりの実はドライフラワーになるため、最近は花材として流通しています。

カラスウリ(烏瓜)は、秋に熟す果実の中の種子も個性的です。中心部は盛り上がったように厚みがあり、そこから3方向に突き出した突起があります。この形状が大黒様のお腹のようで縁起がいいとか、打ち出の小槌のようだからという理由で、お財布に入れておくと金運が上がると言われています。他にもカラスウリ(烏瓜)の種を麻袋に入れて誰にも知られないように床下に隠しておくと、お金持ちになれるという言い伝えもあるそうです。

カラスウリ(烏瓜)の名前の由来は、カラスが食べるからだとか、周囲の植物を枯らしてしまうほど繁茂するからだとか、諸説あります。ただし、本当にカラスがこの実を食用にするのかどうかの真偽は定かではありません。

カラスウリ(烏瓜)の花言葉「よき便り」は、種が玉章(たまずさ)という結びふみに似ていることに由来します。また、カラスウリ(烏瓜)の花言葉「男嫌い」は、花が夜に咲いて朝には萎れてしまうことにちなんでいるそうです。

 

▼カラスウリ(烏瓜)の詳しい育て方はこちら

 

▼カラスウリ(烏瓜)の関連記事はこちら

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「カラスウリ(烏瓜)の花言葉|花の特徴、名前や花言葉の由来 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス